京都は陰陽道の思想に則って作られた都で 歴史は古く、多くのパワースポットが存在します。

国内旅行でも人気のスポットで、修学旅行などでもよく行く場所ですね。

今回は、寺社仏閣のパワーを借りて心身ともにリフレッシュ出来るスポットを
ご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

出雲大神宮

 

出雲大神宮は、京都府亀岡市千歳町にある神社で
島根県にある出雲大社とは異なりますので、間違えないで下さいね。

大国主命(オオクニヌシノミコト)と、その后である三穂津、姫命
(ミホツヒメノミコト)が祀られていて、縁結びの神様で有名です。

他に、長寿、金運などのご利益もあります。

 

1

 

貴船神社

 

貴船神社は縁結びのパワースポットで、京都府京都市左京区にある神社で
全国にある貴船神社の総本社です。

創られた年代は不明なのですが、社伝によると神武天皇の母である玉依姫命が
黄色い船に乗って、淀川、鴨川、貴船川を遡って当地に上陸し、
水神を祭ったのが始まりだったそうです。

社名の由来は、「黄船」で、奥宮境内にある「御船型石」は玉依姫命が乗ってきた
船が石に覆われたものと伝えられています。

貴船神社のおみくじは変わっていて、「水占みくじ」で、
境内の霊泉に浮かべると吉凶が分かる面白いおみくじです。

訪れた際は、運試しをしてみてはいかがでしょうか?

 

2

 

鞍馬寺

 

千二百余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山でもあります。

毘沙門天は太陽の精霊で光を、千手観世音菩薩は月輪の精霊で愛を、
護法魔王尊は大地の霊王で力のお姿を現してしています。

三位一体となって、「尊天」と称します。

故に、「月のように美しく、太陽のように暖かく、大地のように力強く」と祈り
「すべては尊天にてまします」とお唱えして下さい。

 

3

 

スポンサードリンク



 

【京都パワースポット最強、おすすめベスト5!】

 

安井金比羅宮

 

悪縁を切り、良縁を結ぶ神社として有名なパワースポットです。

縁切り縁結び石が境内にあり、高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした
大きな石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。

実際に目の当たりにすると、結構、迫力があります。

「○○君と幸せな結婚生活が送れますように」という縁結びから
「夫と浮気相手との縁を切ってください」といった縁切りのお願いまで
様々なお願いが書かれた「形代」というお札がたくさん貼られているので
石の表面が見えない程になっています。

ご祈願の方法は、最初に本殿に参拝して、次に形代に切りたい縁や結びたい縁を
書き、形代を持って願い事を念じながら、石の表から裏へ穴をくぐります。

これで悪縁を切り、次に裏から表へとくぐって良縁を結びます。
それから、最後に形代を石に貼って下さい。

 

118

 

伏見稲荷大社

 

お稲荷さんで馴染み深い神社で、全国に約3万社あると言われている
稲荷神社の総本社になります。

また、千本鳥居が有名で、ドラマや漫画などでもよく出ていますね。
そして、おもかる石があります。

おもかる石とは、自分の願いを石に問いかけて、自分の予想した重さより重ければ
叶わず、軽ければ叶うというものです。

他に、狐の形をした狐絵馬があります。
また、商売繁盛の神様で有名ですが五穀豊穣の神様でもあって
その五穀を食べてしまう雀を退治するため、雀の焼き鳥があるそうです。

 

5

 

恋愛や金運、悪縁を切って良縁を結ぶなど、
どこも、リフレッシュするにはおすすめのパワースポットです。

お友達とワイワイ、恋人と仲睦まじく、家族と食を楽しみつつ、
どのような旅行をしても楽しいですね。

京都のパワースポットで憩いのひと時をお過ごし下さい。

 

スポンサードリンク