2016年3月26日に開業した北海道新幹線。

テレビニュースやCMなど各メディアで大きく取り上げられていましたので
既にご存知の方も多いと思います。

今回は北海道新幹線についてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

1

 

東京~新函館北斗間が4時間で!

 

北海道新幹線は青森県青森市から新函館北斗を通る高速鉄道で
2030年には札幌までの開通を予定しています。

現在の停車駅は新青森駅・奥津軽いまべつ駅・木古内駅・新函館北斗駅です。
新青森駅から東京駅まで東北新幹線「はやて」を利用すると、
新函館北斗駅までの時間は最短で約4時間ほどです。

これまで新幹線と青函トンネルを走る在来線を組み合わせた移動と比べると6時間以上も早く着くことになり、 この開通でいかに便利になったかが分かります。

また「飛行機のほうが早い。」とよく言われますが、北海道に着くまでの値段が
大きく変わってきています。

 

最安値17010円で東京都から北海道へ行けちゃう!

 

北海道新幹線を使い東京から新函館北斗へ向かうと通常料金で22690円
(乗車券+普通指定特急券)です。

それに対し飛行機だと(旅行会社にもよりますが)羽田空港から新千歳空港は
3万円超えが当たり前です。

石油サーチャーチ代や行く日にちによって料金に変動がありますので
値段は上下しますが、北海道新幹線を利用した方が明らかに安いです。

また、北海道新幹線では乗車の14日前までにネットで予約をすれば5680円も
お得になる 「北海道ネットきっぷ」サービスもあります。

詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/netkippu/index.html

 

青函トンネル

 

1

 

北海道新幹線が、青函トンネルを通る時間はおよそ25分間です。

全長53.85kmの津軽海峡を通る青函トンネルを走っている間は、窓の外を見ても
真っ暗ですが、新幹線内にライトアップが行われ、リラックス出来る時間が
演出されます。

 

積雪に対する安全対策

厳冬期の厳しい環境下でも走行できるように降雪対策として、軌道の下部にある路盤を 常より高くすることで貯雪量を確保したり、除雪した雪を下に落とすことが出来る
「開床式高架橋」を採用していいるので積雪がある日でも走行可能になっています。

 

1

 

2

 

スポンサードリンク



 

【北海道新幹線開業!料金とルート、停車駅と所要時間】

かわいい公式キャラクター

1

 

公式キャラクターの名前は「ユキちゃん」

見た目は雪だるまですが、実は体は雪の結晶ではなくて夢の結晶でできるそうです。
だから、暑い場所に行っても体は溶けません。

将来の夢は、新幹線で札幌から鹿児島まで旅をすることだそうです。

大きな鼻と口に小さな目が愛くるしいですね。
開業前から様々なキャラクターグッズが発売されています。

 

1

 

2

 

3

 

ずーしーほっきー

余談ですが、現在の北海道新幹線の現在の終点「新函館北斗駅」
北斗市公式キャラクターのインパクトがかなり強いです。

 

1

 

2

 

ご当地キャラクター発表当初から話題になっていたようです。

確かに、可愛らしいというよりは狂気を感じさせられる忘れられない
キャラクターではあります。

こちらのグッズも人気なようなので、新函館北斗駅まで足を運んだ際には
是非、探してみて下さいね。

 

まとめ

GWもかなり混雑していたようで話題になっていた北海道新幹線。

東京よりも北に住んでいる方はご紹介した値段よりもさらに安く旅が出来ますので
是非、検索をしてみて下さい。

十数年後には札幌まで開通する予定ですので、北海道旅行が今までより
かなり便利になるに違いありません。

開通したばかりのスタイリッシュで見た目も美しく、機能・性能共に抜群な
北海道新幹線で、今年の夏は快適で涼しい旅行をしてみては いかがでしょうか?

 

スポンサードリンク