イベントの記事一覧

ディズニーオンアイス2016東京大阪名古屋等公演都市、日程と内容

氷上の映画館があなたの街へ

これまで「リトル・マーメイド」「美女と野獣」「塔の上のラプンツェル」など
数々の名作をアイススケートショーにしてきたディズニーオンアイスですが
去年に引き続き今年もショーにぴったりの「アナと雪の女王」が上演されます。

2016年7月8日から全国10都市にて公演予定となっており
一足先に公演が行われているアメリカでは
老若男女問わず大興奮のショーに再びアナ雪ブームが到来しています。

その人気の高さから日本でも公演前から話題沸騰中です。
今回はディズニーオンアイスの世界をご紹介します。

 

1

 

スポンサードリンク



 


三つの見所。感動の演出の数々

スケートリンク上で、アナやエルサをはじめとするキャラクター達が
華麗に舞います。

映画に忠実なその世界観は、まるでアナ雪の世界に自分が入り込んだようです。

ショーの見所は、三つあります。

ひとつ目は、一流のスケーターたちによる演技です。

個人のスケート技術はもちろん、迫力のグループスケートや、
息の合った魅力的なペアスケーティング。様々な滑りを見せてくれます。

音楽に合わせ踊ったり歩くように滑る姿は、愉快で楽しいものばかりで
子供から大人までワクワクした気持ちになることでしょう。

二つ目の見所は光の演出です。

薄暗い空間の中輝く光たちは、神々しく映画とはまた違った感動を与えてくれます。

自動追尾システムを搭載した光がスケーターに合わせて動き音楽と共に
芸術的な世界を演出します。

光と共に降る雪の演出も、美しい雪国「アレンデール王国」の世界を表現するには
欠かせないアイテムです。

三つ目は、迫力の音楽です。

氷上に流れるのは、「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」「扉を開けて」
「レット・イット・ゴー」などおなじみの音楽から始まり

「あこがれの夏」「愛さえあれば」の映画の中で
流れるほとんどの歌や音楽がこのアイススケートショーに組み込まれています。

様々な演出を組み込んだスピーディーなストーリー展開となっているショーは
「アナと雪の女王」の映画を見たことある人はもちろん、始めて見る人も楽しめる
スケートショーになっていますよ!

https://youtu.be/W6WGk4Mjgis

 

公演予定日 (2016年)

※開催地によって、公演日が異なります。

【仙台】

利府町 グランディ・21

7月8日(金)~10日(日)

 

【東京】

国立代々木競技場 第一体育館

7月16日(土)~20日(水)

 

【名古屋】

日本ガイシホール

7月23日(土)~8月2日(火)

 

【大阪】

大阪城ホール

8月6日(土)~14日(日)

 

【横浜】

横浜アリーナ

8月18日(木)~22日(月)

 

【福岡】

マリンメッセ福岡

8月26日(金)~28日(日)

 

【広島】

広島グリーンアリーナ

9月2日(金)~5日(月)

 

【静岡】

ツインメッセ静岡 北館

9月9日(金)~11日(日)

 

【埼玉】

さいたまスーパーアリーナ

9月17日(土)~19日(月・祝)

 

【愛媛】

愛媛県武道館

9月22日(木・祝)~26日(月)

http://www.disney.co.jp/eventlive/onice/ticket.html

 

スポンサードリンク



 

【ディズニーオンアイス2016東京大阪名古屋等公演都市、日程と内容】

 

コスチューム公演であなたもディズニーキャラクターの仲間入り

ディズニーキャラクターの全身コスチュームを着て来場すると当日会場にて
オリジナルグッズをゲット出来る「コスチューム特典公演」が行われます。

特典グッズは各地ごと異なります。
特別公演の時間や日程、適応条件の詳細は下記HPをご覧下さい。

http://www.disney.co.jp/eventlive/onice/news_2016/20160627_02.html

 

ショーを盛り上げるオリジナルグッズ

劇場でしか購入できないオリジナルグッズも販売されます。

ショーを盛り上げるライトグッズや、アナになることができるニット帽や
エルサになれるヘアバンドや光る手袋をすれば更にアイスショーの世界に
溶け込めますよ。

アナ雪のキャラクターだけではなく、多彩なディズニーキャラクターの
オリジナルTシャツやフードもありますので、どれを買おうか悩んでしまいますね。

http://www.disney.co.jp/eventlive/onice/goods.html#food

 

まとめ

日本では2014年に上映された「アナと雪の女王」は今も人気の廃れることなく子供から大人まで感動を与え続けています。

昨年もディズニーオンアイスではアナ雪が上演されましたが、
今年は新たに「雪だるまつくろう」や「愛さえあれば」などが組み込まれ
盛り上がりどころ満載のショーとなっています。

ショーの最後には小学生以下限定でショーのキャストへ花束を渡すことが出来ます。

ただし、終盤のストーリーが観ることができなくなってしまうそうなので
詳細は、公式HPもしくは会場スタッフにご確認下さい。

また、映画館では厳禁とされていますが、ディズニーオンアイスでは
個人鑑賞用ならば、ビデオや写真の撮影が可能のようですので
何度でもショーの感動を味わえますよ。

ビデオ・カメラを忘れずに持参して下さいね。

 

2

 

スポンサードリンク



2016年06月20日(月)|イベント, スポット

ディズニー夏祭りグッズ2016、イベントや開催期間案内

毎年恒例のディズニー夏のスペシャルイベントが
2016年7月9日(土)から8月31日(水)まで 開催されます。

夏休み期間を利用してご家族揃って、ディズニーリゾートに行かれる方必見!

今年のイベント内容やグッズ情報をご紹介いたします。

 

スポンサードリンク



 

images (1)

 

TDLスペシャルイベント

東京ディズニーランドで毎年行われる夏祭り恒例イベント。

昨年までは「雅涼群舞(がりょうぐんぶ)」という二つのチームに分かれて
ダンスを競っていましたが、今年は「彩涼華舞(さいりょうかぶ)」という
テーマに変更になりました。

ディズニーの仲間達が1つのチームになり、シンデレラ城の前でショーを行います。

チップ、デール、クラリス率いる「彩(さい)」
グーフィー、マックス率いる「涼(りょう)」
ミニー、デイジー率いる「華(はな)」
ミッキー、ドナルド、プルート率いる「雄舞(ゆうぶ)」

の4つのグループに分かれ、チーム一丸となり
装い、楽曲も新たになり会場を沸かせます。

ディズニーの仲間たちと繰り広げるエネルギッシュなお祭りで
今年の夏も一緒に盛り上がりましょう!

 

images (2)

 

【公演回数】  1日3回

【公演時間】  約20分

【公演場所】  キャッスル・フォアート周辺

※シンデレラ城前の鑑賞エリアはすべての回で抽選を実施します。
抽選は、入園後スマートフォンまたはトゥモローランド・ホールで
1日1グループにつき1回行うことが出来ます。

スマートフォンによる抽選は公演開始1時間前迄
トゥモローランド・ホールによる抽選は公演開始30分前まで可能です。

【公演スケジュール】

http://info.tokyodisneyresort.jp/monthly_schedule/show/2f0f4d2bf237dcf30796da0d3fe8e7cf.html

 

スポンサードリンク



 

【ディズニー夏祭りグッズ2016、イベントや開催期間案内】

 

TDSスペシャルイベント

東京ディズニーシーでは、「ミニーのトロピカルスプラッシュ」を公演します。

フルーツいっぱいのトロピカルなデコレーションに彩られたメディテレーハーバー
から、ラテンな音楽が流れると大量の水が放出され、ディズニーの仲間がゲストと
一緒になって盛り上がり、夏の暑さを吹き飛ばしてくれますよ。

昨年に引き続き、ミニー、デイジー、クラリスがメインとなりますが
今年はホセ・キャリオカとパンチートも加わり更にバージョンアップした
フェスになりますので、お楽しみに!

 

3

 

【公演回数】  1日3回

【公演時間】  約20分

【公演場所】  メディテレーニアンハーバー

【公演スケジュール】
http://info.tokyodisneyresort.jp/monthly_schedule/show/39a6bfdb6bf415f860dd4ac2c07d3f0a.html

 

スペシャルグッズや限定フードメニュー

両パークではイベントをモチーフにしたスペシャルグッズや
期間限定フード・ドリンクメニューが販売されます。

販売は7月8日からです。(一部は7月1日から販売予定)

ディズニーランドでは、彩涼華舞をイメージしたピザ・トルティーヤ・ハンバーグ・ホットドック
などのハンディタイプのフードメニューが販売されます。

手持ちに便利なので、パレードを見ながら食べれば更にお祭り気分は上がるハズ!

ディズニーシーでは、ミニーのトピカルスプラッシュをモチーフにした
パイナップルムースや、ラムネキャンディー、フルーツを使った
6種類のアルコールドリンクが販売されます。

種類豊富なフルーツカクテルは大人の女性、必飲です!

 

2

 

ディズニーシーのノーチラスギャレーにて7月8日から販売。

※アルコール飲料は未成年の注文不可。

 

夏期の平日5時から限定!「夏5ウィークデーパスポート」

7月19日~8月31日までの土日・祝日を除く期間は、夕方5時からは、
全年齢の方の入場料が一律4,400円になります。

夏5ウィークデーパスポートは、ディズニーランド・シーの入り口の当日券販売窓口または
旅行会社・ディズニーストア・主なコンビニエンスストアで購入可能です。

ただし、入場制限がかかっている場合は、ディズニーリゾート入り口による
当日券の販売は行われません。

また、期間中はアフター6パスポートはご利用出来ませんのでご注意下さい。

 

最後に

開催期間中は夏休みがかぶるので平日でも土日祝日並みの混雑が予想されます。

特に8月中旬のお盆期間には入場制限がかかるほどの混雑が予想されますので
なるべく、その期間は避けるべきでしょう。

今年の夏も大盛況間違いなしのディズニーリゾートを思う存分満喫して下さいね。

 

スポンサードリンク



2016年06月19日(日)|イベント, スポット

東京ディズニーシー(TDS)七夕スペシャルグッズを浴衣で貰おう!

東京ディズニーランド&シーでは、6月16日から7月7日まで七夕AYSが開催中です。

パーク内のグッズやパレードはもちろん七夕仕様!
さらに、浴衣姿で来園すると盛りだくさんの特典があります。

今回は、東京ディズニーシーに焦点を当てておススメ情報をお伝えします!

 

スポンサードリンク



images (5)

 

星に願いを…☆

アメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアにある浅橋付近には
ランド同様に笹の葉などの飾りと共に浴衣を着たキャストの方たちが
ウィッシングカードを配布しています。

シーは今年15周年ということもあり「15」の数字の入ったデザインとなっています。

記念に持ち帰り、願い事を書いてウィッシングプレイスに飾れば
七夕ならではの思い出作りが出来ることでしょう。

 

1日2回の七夕パレード

七夕コスチュームを身にまとったミッキーを始めとする総勢8名のキャラクター達が
メディテレーニアンハーバーの海上を航海するパレードを行います。

ランドと比べ登場キャラクターが4分の1、公演時間も12分とつつましい印象ですが
15周年記念の音楽に七夕アレンジの加えられたパレードは、一見の価値ありです。

講演回数は去年までは1日3回行れていたようですが、今年は15周年記念イベントの
「ハーバーショー」の影響で、回数が減ったものと思われます。

 

trend_20160617174640-thumb-645xauto-88603

 

1

 

七夕限定 スペシャルグッズ

ディズニーシーでは、七夕をモチーフにしたスペシャルグッズや浴衣に合う
扇子やバッグなどの夏アイテムを販売中です。

主な内容はランドとほぼ変わりませんが、七夕限定のダッフィーグッズを買えるのは
ディズニーシだけです。

ダッフィー好きの方には見逃せないコスチュームぬいぐるみが販売しているのでお見逃しなく!

販売商品詳細 ↓

スペシャルグッズ ↓
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/tanabata2016/tds/goods/

浴衣に合うグッズ ↓
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/tanabata2016/tds/goods/goods.html

ダッフィーグッズ ↓
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/duffy/goods/tanabata.html

 

七夕を美味しく満喫

園内には見た目もかわいくテンション上がる七夕限定のスペシャルメニューも
用意されています。

注文するとオリジナルのウィッシングカード(短冊)を貰えたり、かわいいカップが
付いてきたりするメニューもあるので、思い出の品にもなりますよ。

ランドと比べるとリッチなメニューが豊富なので
どれにしようか悩んでしまいそう!

 

☆レストラン櫻

【スペシャルセット】 2,880円

 

1

 

 

☆s.s.コロンビア・ダイニングルーム

【スペシャルランチコース】 3,390~5,000円

 

2

 

※ローストビーフのg数やコース内容に応じて値段が変わります。

※プラス1,000円で15周年オリジナルデザインのコレクタブルスプーンを
付けることも可能です。

 

☆s.s.コロンビア・ダイニングルーム

【スペシャルディナーコース】 4,110~5,350円

 

3

 

※ローストビーフのg数やコース内容に応じて値段が変わります。

※プラス1,000円で15周年オリジナルデザインのコレクタブルスプーンを
付けることも可能です。

また、ランチ・ディナー共にスペシャルコースには下記写真のデザートから
お好きなものを2品選べます。

チョコ好きには堪らない「チョコレートブラウニー&クッキークランチ」

さわやかな酸味が特徴的な「ミックスベリートライフル」

桃とメープルの甘さが融合した「ピーチ&メイプルクッキー」

夏らしい涼しげな色合いの「ブルーゼリー&オレンジシャーベット」

どれも美味しそうなので、悩んでしまいますね。

 

4

 

※上記記載のスペシャルセット、スペシャルランチコース、
スペシャルディナーコースにはオリジナルのウィッシングカードが付いてきます。

5

 

☆リバディ・ランディング・ダイナー

【クリーム・シェイブアイス(スーベニアカップつき)】 860円

※カップなしは500円で販売しています。

 

6

 

☆ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
☆ハドソンリバー・ハーベスト

【黒ゴマムース(スーベニアカップ付き)】 720円

 

7

 

浴衣姿でディズニー!

 

現在、TDS・TDLでは浴衣姿で来場すると特典が付いてきます。

ディズニーで盛り上がるの着付けやヘアアレンジをご紹介したいと思います。

ちなみに、ディズニーシーで無料のソフトクリームのトッピングができるシェイブを購入できるのは
「サルタンズ・オアシス」の一箇所のみですので
このエリアに足を運んだら迷わずトッピングしてもらいましょう!

 

8

 

スポンサードリンク



【東京ディズニーシー(TDS)七夕スペシャルグッズを浴衣で貰おう!】

 

ミッキー型の帯の作り方のご紹介

紹介動画URL ↓
https://youtu.be/IYuRELbPVZY

少し難易度が高そうに思えますが、普段から自分で帯作りしてしまう方なら
台紙があれば簡単に出来そうです。

難しそうであれば友達同士で協力して帯巻きするのも楽しいのではないでしょうか?

詳しい帯の作り方は 公式HPに記載されていますので、ご覧下さい。

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/tanabata2016/yukata/obimouse/

 

ディズニーヘアアレンジ

・定番のミッキーヘアー

ミディアムぐらいの髪の長さの人におススメのヘアアレンジ法です。

先に毛先をコテなどで当てておくと、髪がまとめやすくなるそうですよ。

https://youtu.be/LQzl8MFEO2U

紹介した動画内ではちょっと変わったアレンジをしていますが、
長めのヘアスタイルの方は普通にお団子しばり二個でもミッキー感が出ます。

髪の量に自信がない人はドーナッツ型のゴムを使う、または毛を逆立てたりすれば
ボリューム感のあるミッキーヘアーが完成しますよ!

1

 

2

 

3

 

・ディズニープリンセス風ヘアアレンジ

エルサやベルなどのディズニープリンセスのようなヘアアレンジのまとめ記事です。

こちらにもかわいい髪形がたくさん載っていて普段使いもできそうな
素敵なヘアスタイルばかりですよ。

Naverまとめ URL
http://matome.naver.jp/odai/2138254309940594301

 

まとめ

今回は、七夕ディズニーシーに関する情報をお届けしました。

シーでもランドでもどちらに行っても楽しめそうですが
両パークを楽しめる1泊2日の バケーションパッケージもありますので
そちらを利用してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサードリンク



2016年06月18日(土)|イベント, スポット

ディズニー七夕グッズは浴衣で来園して美味しくゲットしよう!

東京ディズニーランド&シーでは、6月16日から7月7日まで七夕AYSが開催中です。

パーク内のグッズやパレードはもちろん七夕仕様!
さらに、浴衣姿で来園すると盛りだくさんの特典があります。

今回は、東京ディズニーランドに焦点を当てておススメ情報をお伝えします!

 

スポンサードリンク



 

images

 

星に願いを…☆

園内に入ってすぐのワールドバザール中央には、毎年ミッキーマウスを型どった
吹流しや笹が飾られた「ウィッシングプレイス」が登場します。

浴衣姿のキャストかたウィッシンングカード(短冊)を受け取り、願い事を書き
ウィッシングプレイスに貼り付けてれば、きっとミッキーとミニーが彦星様と
織姫様に願い事を伝えてくれて叶えてくれるはず。

ミッキーたちが書いた願い事もあるそうなので、よく探してみて下さいね。

 

1日2回の七夕パレード

七夕コスチュームを身にまとったミッキーたちが音楽に合わせてわせて園内を
移動する「七夕グリーティング」が1日2回行われます。

パレードの時間は約25分ほど。
その間、ゲストたちの願いが叶うようにたくさんのキャラクターが
最高の笑顔を 振りまいてくれます。

 

1

 

七夕限定 スペシャルグッズ

七夕をモチーフにしたスペシャルグッズや浴衣に合う扇子やバッグなどの
夏アイテムが販売されています。

浴衣を着て販売中のグッズを身に付ければ、いつもと違った
ディズニーコスチューム巡りが出来ますよ。

販売商品詳細 ↓

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/tanabata2016/tdl/goods/goods.html

http://www.tokyodisneyresort.jp/special/tanabata2016/tdl/goods/

 

スポンサードリンク



 

【ディズニー七夕グッズは浴衣で来園して美味しくゲットしよう!】

 

七夕を美味しく満喫

園内には見た目も可愛くテンション上がること間違いなしの七夕限定スペシャル
メニューも用意されています。

注文するとオリジナルのウィッシングカード(短冊)が貰えたり、かわいいカップが
付いてきたりするメニューもありますので、思い出の品になりますよ。
是非ご賞味下さい。

☆れすとらん北館

【七夕膳】 2,880円

 

2

 

☆ブルーバイユー・レストラン

【スペシャルコース】 3800円

 

3

 

☆ボイラールーム・バイツ
☆ケプテンフックス・ギャレー

【スペシャルタピオカドリンク】 310円

 

1

 

☆スイートハート・カフェ
☆グランマ・サラのキッチン
☆キャプテンフックス・ギャレー
☆トゥモローランド・テラス
☆パン・ギャラティック・ピザ・ポート
☆プラザ・レストラン

【黒ゴマムース(スーベニアカップ付)】 720円

 

2

 

※七夕膳とスペシャルコースにはウィッシングカードが付きます。

 

浴衣姿でディズニー!

この七夕DAYに浴衣姿で来場すると特典が付いてきます。

夏日が続く日が多くなってきましたにで、涼しげな装いでディズニーを
楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

・浴衣ディズニーガイドブック

 

1

 

浴衣姿の方、限定配布のパンフレットです。
先ほどご紹介したディズニーグッズやおススメ撮影スポットなどが載っています。

記念撮影で使える上の写真右下にあるような、かわいいフォトプロップスも
付いてきますよ。

パンフレット配布場所はトゥモローランドのモンスターズインクエリア辺りです。

 

左 TDS                      右 TDL

2

 

・シェイブアイスにソフトクリームが無料でトッピング

 

3

 

ガイドブックのフォトプロップス台紙に付いてくる「トッピング引換券」を
上記シェイブアイス販売店で渡すと、無料でソフトクリームをつけてもらえます。

冷たいデザートで体の内側からひんやりしちゃいましょう!

シェイブアイスの味は「マスカット&グレープ」「ストロベリーミルク」「みかん」の3種類で
価格は一律で360円です。

場所によって販売しているシェイブアイスの種類が異なります。
ただし、みかん味はTGL限定ですのでご注意を!

 

まとめ

ディズニーの七夕DAYS。
毎年、多くの来客が七夕の訪れをディズニーランドで感じています。

浴衣を着るとそれだけでちょっとしたお祭り気分になれるので楽しい
ディズニーランドがさらに満喫できるハズ!

今年の七夕は浴衣ディズニーデビューしてみてはいかがでしょうか!?

 

スポンサードリンク



2016年06月17日(金)|イベント, スポット

徳島阿波踊り2016日程と時間、連、チケット販売案内

毎年、夏になると全国の多くの場所で開催される「阿波踊り」。

日本最大の阿波踊りが行われるのが、四国、徳島県です。

訪れる観光客は毎年、延べ140万人。

一般観光客に紛れ、各メディアで活躍している芸能人も訪れて盛り上がる
徳島の阿波踊りの歴史、日程や見所をご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

images

 

阿波踊りの歴史

「阿波国」とは、徳島の旧名で「阿波踊り」とは徳島で生まれた盆踊りのことです。

盆踊りというと、ヤグラの周りを円で囲み踊るイメージが強いですが
阿波踊りは「念仏踊り」と言われる念仏を唱えながら踊る仏教儀式が起源の為
輪になって踊らず、列を作り踊りながら進行するスタイルを採っています。

 

「連」と「踊りの種類」

阿波踊りでは一連の踊りのグループのことを「連」と呼んでいます。

徳島には知名度の高い有名連がたくさんあり、そこに所属し参加する方が多いです。

また、有名連以外にも踊りが好きな人たちが集まって出来た個人連
企業名を売り出す為に結成された企業連、大学のサークルや商店街の集まりで
結成した連など大小様々な連が存在しており、それぞれ好きなように
先頭で 連名を書いた巨大な提灯を掲げながら踊ります。

踊りの種類には2種類あり、半天を着て足袋を履き踊る「男踊り」と
女物の浴衣に網笠を深くかぶり下駄を履いて踊る「女踊り」の二種類があります。

男踊りは、ダイナミックでときにはコミカルな動きをしながら踊ります。
基本的には素手で使い踊りますが、うちわや提灯を持って踊ることも多いです。

女踊りは、上品に艶っぽく踊るのが特徴的です。
浴衣も通常の浴衣とは違い、じゅばん・裾除け・手甲を付け黒繻子の半幅帯を
お太鼓のように結ぶ場合が多いです。

男踊りは男女まぎれて踊るところをよく目にしますが
女踊りはほとんど女性だけで構成された連で踊りを行います。

また、笛や太鼓、三味線を演奏しながら愉快に進むお囃子も
阿波踊りを盛り上げる一員です。

メロディは基本的に同じですが、連によって異なる場合もあるので
聞き比べをしてみるのも楽しいですよ。

 

スポンサードリンク



 

【徳島阿波踊り2016日程と時間、連、チケット販売案内】

 

2016年 開催日時

【日時】

8/12(金)~8/15(月)

・第1部 18:00~20:00
・第2部 20:30~22:30

8/11日(木)には前夜祭、昼は選抜阿波踊り大会も行われます。

【有料演舞会場】

・市役所前演舞場

・藍場浜演舞場(開幕式 開催)

・紺屋町演舞場

・南内町演舞場


【無料会場】

・両国演舞場

・新町橋演舞場

・元町おどり広場

・新町橋東おどり広場

・両国橋南おどり広場

・両国橋南詰めおどりロード

・両国広場

・市民広場

 

【有料会場の料金】

・特別席(指定席)5,000円(前売)5,200円(当日)※南内町演舞場のみ

・S席(指定席) 2,000円(前売) 2,200円(当日)

・A席(指定席) 1,800円(前売) 2,000円(当日)

・B席(指定席) 1,600円(前売) 1,800円(当日)

・C席(自由席)  900円(前売) 1,100円(当日)

チケットは6月15日から30日までインターネット販売されます。

発売開始になり次第、「阿波おどりチケットセンター」で検索をして下さい。
チケットは売切れ次第、販売終了になります。

その他の有料演舞会場のチケットは7月から阿波おどりチケットセンター
もしくは、各コンビニエンスストアのチケット端末などで販売されます。

 

1

 

にわか連

にわか連とは、祭りの当日に誰でも阿波踊りに参加できる連のことです。

集合場所に集まり、少し練習した後、演舞場にて踊ります。

開催日の全日、18:30からと20:30からの2回行います。
各連の踊りをみて自分もウズウズしたら参加してはいかがでしょうか?

先着250名にはっぴの貸し出しも行っていますよ。

詳細は下記HPをご覧下さい。

http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori/niwakaren.html

 

まとめ

徳島の阿波踊りでは、企業連が知名度を上げる為に有名芸能人を参加させることが
よくあるそうです。

昨年までに徳島の阿波踊りに参加したメンバーが公式HPに記載されています。

女優・俳優はもちろん、お笑い芸人や音楽アーティストまで幅広いジャンルの方々が参加しており、今年はどんな方が参加するのか期待されます。

http://阿波踊り.biz/entertainer/entertainer2015.html

皆さんも、阿波踊りで夏を感じてみてはいかがでしょうか!?

 

徳島の宿泊情報はコチラから。
⇒ http://goo.gl/OjOUAm

 

images (1)

 

スポンサードリンク



2016年06月06日(月)|イベント, 旅行

朝顔市入谷2016時間と日程や値段、団十郎の紹介

皆さんは「朝顔市」をご存知でしょうか?
毎年、夏になると全国各地で開かれる朝顔の市場のことです。

その中で最も有名なのが、東京の台東区下谷の入谷母神の周辺で行われる入谷朝顔市。

今回は、江戸時代から伝わる入谷朝顔市についてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

1

 

朝顔市の歴史

朝顔市は、毎年7月6日から8日まで開催される朝顔の市場です。
例年、延べ40万人もの人が朝早くから訪れ、入谷鬼子母神や言間通りに立ち並ぶ
120軒の朝顔業者と100軒の露店で賑わいます。

入谷の朝顔が世に知れ渡るようになったのは江戸時代末期の文化・文政の頃です。
なぜ、入谷の朝顔が有名になったのかと言うと、入谷田圃の土が朝顔作りに適していたこと
「変わり咲き」といい花粉の交配で、朝顔の花がキキョウや牡丹の花のように
咲かせることが可能になったのがその理由です。

最盛期には1000種類もの朝顔があり、毎年、変化に富んだ朝顔は江戸っ子たちを
楽しませていたと言われています。

 

2016年開催内容

《日程》

7月6日~8日

《開催時間》

AM5:00~PM11:00

《開催地》

台東区下谷1-12-16

入谷鬼子母神周辺

《詳細情報》

ホームページ/入谷朝顔まつり公式HP

http://www.asagao-maturi.com/

 

スポンサードリンク



 

【朝顔市入谷2016時間と日程、値段、団十郎の紹介】

 

朝顔について

朝顔の値段は小さいものが800円、行灯(あんどん)仕立てが一鉢2000円程度です。

開催時間は夜遅くまでですが、朝に花を開かせた後、夜には花を閉じてしまいます。

満開の朝顔が見られる時間帯は朝の7時頃で、その時間帯は
人の混雑もピークを迎えています。

お気に入りの色や種類を購入する為にゆっくり品定めをするのであれば
早朝から出掛けるべきでしょう。

地方からの方で持ち帰るのは困難という場合には、会場に宅配業者がいるので
購入店や、宅配業者ブースへ一声掛けて下さい。

関東地方で600円、甲信越で700円、それ以外だと800円ほどで専用のダンボールに
入れて配送してもらえます。

公式HPを見ると通販もあるようですが、やはり、足を運んで実際に見て購入する方が
ベターでしょう。

有名なのは「団十郎」という種類の朝顔です。

濃い茶色の美しい花が咲き、真っ白な輪郭のはっきりした筒抜け(中央の白い部分)が
特徴的な花です。

団十郎という種類があまりにも有名なので、花が茶色ければすべて「団十郎」と呼ぶ業者さんもいるようですが、矢車咲き(筒抜けからの白味が花びらにかかっている)になっていたり、葉に白い模様が入っていたり、緑色の葉をしているのは「新団十郎」と呼ばれているものです。

 

団十郎 ↓ 

1

 

新 団十郎 ↓

2

(花びらの先が白味を帯びている、葉が緑色。葉に白い斑点がついている。)

 

どのような朝顔が良いのかは、購入者の主観や好みによりますので
見分け方はあくまで参考程度にして下さい。

 

3

 

朝顔の手入れ方法

朝顔は南方発祥の花ですので、永い日照が大切であり、夜露に当てる事も必要です。

水は一日二回ほど日中葉が垂れ下がった時に与えて下さい。
出来れば、汲み置きの水か、米のとぎ汁なら最適です。

朝顔を長く楽しむために種は9月中旬ごろに咲いた花から取るようにし
それ以前の花がらは種ができる前に子房の部分から摘んでしまいましょう。

 

最後に

入谷の朝顔市は、17:00ごろから21:00ごろまで交通規制が行われます。

その頃は、朝のピークの時間帯と比べて人も少ないようなので缶ビールを片手に
露店巡りをするのも悪くないでしょう。

江戸時代から夏の風物詩として親しまれてきた朝顔。
時代を超えて江戸の夏を感じられる3日間です。

 

スポンサードリンク



2016年06月05日(日)|イベント, スポット

田舎館村、田んぼアート料金と見ごろ、観覧期間の紹介

 

1

 

皆さん、この絵はどこにかかれているかお分かりでしょうか!?

そうです。なんと田んぼをキャンパスに見立てて色の異なる稲を使用して
巨大な絵や文字を表しているのです。

このような作品を「田んぼアート」と呼んでいます。

今回は、田んぼアートを見られる場所や製作方法、歴史についてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

田んぼアートとは

田んぼアートとは色合いの異なる稲を植え、巨大な文字や絵を描いた作品です。

稲はどの位地から見られるのかを考慮し設計され、葉や穂の色が
緑、黄緑、紫、黄色、白などの観賞用の品種が植えられます。

また、田植えや稲刈りの体験ツアーを開催するなどし、祭りとして行事化すること
により地域観光にも貢献しています。

 

imagesT2EY14NZ

 

2

 

田んぼアートの歴史と由来

田んぼアートは1993年に青森県田舎館村で稲で文字を描いたのが始まりとされています。

北方稲作文化発祥の地とされているこの村の米を使い村起こしをしようと
市役所職員の発案から田植え体験ツアーを開催しました。

その企画の中で通常の稲(「つながるロマン」という名のブランド米)に加えて
紫稲と黄稲の3色を使い文字と「岩木山」を描きました。
この稲作文字がはじまりです。

当時は現在のようなアート性は低く、先ほど述べた田んぼに書かれた
文字を簡易的に作った櫓(やぐら)から眺めるといったものでした。

そして、2000年を過ぎた頃から稲作文字の流れが変わっていきます。
ここで活躍していったのは農協女性部と、とある養護学校教諭の男性でした。

農協部は、毎年手作業で稲を植え、色分けなどの細かい作業を重ね
植えるだけではなく、成長してきた稲の手直しをするなどし
年々、技術を向上させていきました。

2003年当時、市役所役員の親戚だった養護学校で美術科を担当していた男性が
その役員から頼まれ、今まで岩木山がメインだったアートから一変
「モナリザ」をデザインしたのでした。

しかし、そのモナリザは観光客からは「太ったモナリザ」と罵られ不評を買う
作品となってしまいました。

その翌年から、遠近法を駆使し、PCで画像を処理し、展望台から見える田んぼの形
にあわせて絵を調節し、ビジュアルが格段に向上しました。

その後、稲の色も増え、ジャンルにこだわらず様々なテーマの作品を作り上げ
現在のような「田んぼアート」としての芸術性が確立されたのです。

 

2003年 モナリザ

1

 

2012年 不動明王

2

 

スポンサードリンク



【田舎館村、田んぼアート料金と見ごろ、観覧期間の紹介】

 

田んぼアートの広がり

現在では田んぼアートは、発祥地の青森県の田舎館村だけでなく
北は北海道の旭川市、南は鹿児島県の南九州市の全国各地(約20ヵ所)で
開催されています。

ただし、何と言っても有名なのは、やはり発祥の地、田舎館村です。

開催24回目の今年はNHKの大河ドラマで話題になった「真田丸」と
今年の夏上映予定の「シン・ゴジラ」がテーマになるようです。

第一会場の田舎館村役場庁舎東側の田んぼでは、安土・桃山時代、
第二会場の道の駅いなかだてでは、日本の過去と現代をテーマにした
コラボレーションが楽しめます。

 

images

 

imagesA16JTHZL

 

観覧期間と料金について

平成28年度観覧期間は以下のとおり予定しています。

※田植え等の状況により変更になる可能性があります。

会場 期間 休館予定日
第1田んぼアート

(田舎館村展望台)

5月30日(月)~10月10日(月) 10月2日(日)

※稲刈り体験ツアーのため

第2田んぼアート

(弥生の里展望

6月18(土)~10月10日(月) ー


【開館時間について】

両会場ともに、開館時間は下記のとおり予定しています。田んぼアート期間中は
休館予定日を除き、土、日、祝日も開館します。

観覧期間 開館時間
5月30日(月)~7月15日(金) 9:00~17:00

(最終入館16:30)

7月16日(土)~8月31日(水) 8:30~18:00

(最終入館17:30)

9月1日(木)~10月10日(月) 9:00~17:00

(最終入館16:30)

【料金について】

平成28年度料金は下記のとおりです。注意事項をご確認下さい。

    区      分 第1田んぼアート

(田舎館村展望台)

第2田んぼアート

(弥生の里展望所)

 4階展望デッキ  6階天守閣
 大人(中学生以上)  300円  200円 300円
 小人(小学生) 100円 100円 100円
 未就学児(小学生未満) 無  料

引用:田舎館村公式HP
ライブカメラ、その他詳細は、田舎館村の公式HPをご覧下さい。
http://www.vill.inakadate.lg.jp/

 

最後に

年々規模を拡大し、現在では全国から多くの観光客が訪れるようになった
田舎館村の田んぼアート。

見頃は8月下旬頃までと言われています。

9月下旬には稲刈り体験ツアーが開催されますので
自然体験に参加してはいかがでしょうか。

また、皆さんのお住まいの近くでも稲作が盛んな地域であれば
田んぼアートが行われているかも知れませんので
調べてみるのもいいかも知れませんね。

 

スポンサードリンク



2016年06月04日(土)|イベント, スポット

仙台七夕祭りホテル予約、おすすめ周辺宿の紹介

短冊に願いを書く古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを兼ね備える
仙台の七夕祭りは、旧暦の7月7日に季節感を合わせる為
現在では、1ヶ月遅らせた8月6日から8日の3日間、開催されています。

期間中は毎年延べ200万人を超える多くの観光客が訪れ
花火や数々のイベントを楽しむことが出来ます。

今回は、仙台七夕祭りのおすすめ周辺宿についてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

imagesYMY44VF6

 

 

周辺宿泊施設

ウェスティンホテル仙台

【住所】
仙台市青葉区一番町1-9-1

 

1

 

世界基準のホスピタリティで迎えてくれるウェステインホテル仙台は
海外からの宿泊客にも人気な宿泊施設です。

客室価格は統一して高めに設定されていますが、ハイレベルのサービスが
受けられるので、最もおすすめのホテルです。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/rUJOiJ

 

リッチモンドホテル仙台

【住所】
宮城県仙台市青葉区花京院1-4-12

 

1

 

2

 

薄いピンクのビルが目印のホテルです。

宿泊者満足度は5年連続NO1であり、施設内のサービスと美しさ満足のホテルです。

仙台駅から徒歩8分の立地で交通の便も良く、
室内に居ながらでも、七夕祭りの風景や花火を楽しむことが可能です。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/hZ0PX3

 

ホテルメトロポリタン仙台

【住所】
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1

 

1

 

2

 

仙台駅から徒歩1分というアクセス抜群のメトロポリタンホテル仙台。

室内の雰囲気もさながら、サービスの良さも魅力の一つです。

また、メトロポリタン仙台では、レストランホテルの食事は「地産地消料理」。

ホテルスタッフが田植えや稲刈りを行ったお米が提供され
宮城県だからこその絶品、地産料理を味わうことが可能です。

imagesEOEMFD4Z

※写真はイメージです。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/aQHi3Q

 
 

スポンサードリンク



 

【仙台七夕祭りホテル予約、おすすめ周辺宿の紹介】

旅館つかさ

【住所】
宮城県仙台市青葉区本町1-3-1

 

1

 

2

 

ほっとする庶民的なお宿です。

バス・トイレは共同で、全室和室のこじんまりとした印象の旅館で
価格は5500円程度、宿泊者の満足度はかなり高いです。

その理由は、何と言っても朝食の美味しさにあります。
宮城県産「ひとめぼれ」を使用しており、炊きたてのおいしいお米を提供してもらえます。

七夕祭り期間は満室になってしまうかもしれませんので、予約はお早目に!

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/Im9EaO

 

その他の宿予約について

仙台駅周辺にはかなり多くの宿泊施設がありますので、時間の余裕を持って
調べれば宿が見つからなくて困るようなことは少ないでしょう。

それでは、ご自身の好みと予算に合った宿を探してて七夕祭りに出掛けましょう!

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/eIghB3

 

スポンサードリンク



2016年05月13日(金)|イベント, スポット

青森ねぶた祭りホテル予約方法、おすすめ宿の紹介

「ラッセラー」の掛け声と共に地元・観光客が共に盛り上がる
青森の「ねぶた祭り」は毎年延べ300万人もの観光客が訪れると言われています。

熱気高い、ねぶた祭りで1晩中騒ぎまくれば
浮世の煩いも一気に晴れてしまうこと間違いなし!

今回は青森市にある宿泊施設にスポットを当てて青森のねぶた祭りについて
ご紹介したいと思います。

ねぶた祭り開催地周辺のホテルは、今、予約をしなければ確保し損ねてしまいます。
是非、お見逃しなく。

 

スポンサードリンク



 
 

1

 

「ねぶた祭り」の歴史 

日本を代表する祭りの一つである青森ねぶた祭りでは、武将などを型どった
巨大なねぶたが20台以上練り歩きます。

以前は坂上田村麻呂が戦場において敵を油断させ、おびき寄せる為に太鼓や笛
大きな灯篭を使いはやしたてていたのが由来とされていました。

現在の青森県の地で田村麻呂が征討活動をしたとは考えにくく
現在では日本全国にある土着の七夕祭りや眠り流しの行事(禊祓い)が
変化したものと考えるのが、今や主流となっています。


青森ねぶた祭り アクセス&スケジュール

【日程】 8月2日~3日

【時間】 19:10~21:00

【会場】新町通りと国道4号線の間の区間

子どもねぶた(約15台予定)・大型ねぶた(約15台予定)の運行

 

【日程】 8月4日~6日

【時間】 19:10~21:00

【会場】新町通りと国道4号線の間の区間

大型ねぶたの運行(約20台運行予定)

※8月6日は、ねぶた大賞など、各賞を発表します。

 

1

 

また、前日の8月1日には、青い海公園特設ステージでの前夜祭(18時~21時)
浅虫温泉での花火大会(19時~20時40分)も行われ、7日最終日は青森港に行き交う
幻想的な海上運行ねぶたや、受賞したねぶたが運行します。

 

青森市周辺 宿泊施設

基本的に予約開始受付日を特別に設けていないねぶた祭り開催地周辺のホテルは
春までに予約をしなければ、予約を取ることは基本的に困難です。

ハイパーズホテルズ パサージュ

【住所】
青森県青森市新町1-8-6

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/zvLmIy

 

1

 

2

 

3

 

4

 

青森駅から徒歩3分のアクセスの良さ・一泊6000円~という宿泊施設の安さが魅力。

アメニティももちろん充実しており、写真にある入浴剤は好きなものを選べます。

朝食バイキングはおいしい和・洋食が60種類以上から選べるので夜までの
スタミナが付くこと間違いなしです。

また、ホテル内の設備の華やかさも好評の宿泊ホテルです。

ねぶた祭り期間のホテルの予約方法は
5月7日から31日までの間による電話受付による抽選となります。

 

スポンサードリンク



 

【青森ねぶた祭りホテル予約方法、おすすめ宿の紹介】


ホテルルートイン 青森駅前

【住所】

青森県青森市新町1-1-24

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/MuX6tS

ねぶた祭り期間の宿泊予約はWEB限定で6月1日~8日の正午までの受付
となっています。

13日に当選者発表が行われ、当選の場合は、20日までに本予約を行い
その段階で予約成立となります。

祭り開催期間は特別料金になっており、シングル12000円、セミダブル18000円
ツイン24000円と通常の倍の値段になっていますが
まだ宿泊施設を取れていない方 にはおすすめのホテルです。

リニューアル工事をしたばかりなので、どの客室も清潔感があり綺麗です。

ホテル内にはドトールのウェルカムコーヒーがあり、宿泊者全員に朝食バイキング
があります。コンビニ・駅が徒歩1分で行ける立地条件も良く
ねぶた祭り開催日以外でも人気の宿泊施設です。

また、ホテルルートイン青森中央インターでも青森駅前店と同様にねぶた祭り期間の
宿泊予約抽選を行っています。

会場からはやや遠くなりますがこちらの方が、値段が安めに設定されていますので
価格でお悩みの方は青森中央インターに応募するのも一手です。

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/QJ3pCb


まとめ

ねぶた祭り期間の宿泊施設はほぼ半年前には予約が埋まってしまっています。

ただし、旅行会社がホテルを押さえている場合が多いので
仮に抽選で外れてしまった場合は(当日の行動は制限されてしまいますが)
旅行会社が提供する宿泊プランに参加するのも一つの方法です。

 

スポンサードリンク



2016年05月12日(木)|イベント, 旅行

隅田川花火大会2016、協賛席と観覧スポットの穴場を紹介

毎年恒例、夏のビックイベント!

江戸時代 から300年近く続いている日本最古の花火大会、隅田川花火大会
の交通状況やおススメ観覧スポットの穴場をご紹介します!

 

スポンサードリンク



 

始まりは1733年!

隅田川花火大会は1732年に発生した大飢饉とコレラの死者を弔う為
1733年7月9日(享保18年5月28日)旧暦、両国の川開きに花火を催したのが
始まりとされています。

打ち上げは鍵屋が担当しており、20発程度のささやかなものでした。

後に、鍵屋の番頭が玉屋を創業し、花火は二業者体制になり、双方が腕を競いながら
打ち上げていたと言われています。

ちなみに花火が打ちあがったときに叫ぶ「たーまやー!」や「かーぎやー!」は
双方の花火が打ち上がった時に良い方の業者の名前を叫んだことが由来とされています。

その後、大きな花火大会として有名になった隅田川花火大会は2万発を超える花火が打ち上げられる
ビックイベントへと発展したのです。

 

2016年の開催日程と時間 

隅田川の花火大会は毎年7月の最後の週の土曜日に行われます。

《日程》

7月30日(土)

《時間》

19:05~20:30(悪天候の場合は7月31日に順延)

 

会場

花火が打ち上げられる会場は二箇所あります。

1.言問橋上流から桜橋下流まで

 

1

 

2.厩橋から駒形橋までの間

 

2

 

特別会場として市民協賛特別観覧席があります。

第一会場の特別会場の設置数は三箇所・計2150口分、第二会場は1800口分あります。(有料)

応募は郵送のみです。はがきに必要事項を書き隅田区役所に送って下さい。

締め切りは5月18日(水)迄です。(当日消印有効)

詳しくは下記URLを参照下さい。(東京都HP)

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/22q4k200.htm

 

スポンサードリンク



 

【隅田川花火大会2016、協賛席と観覧スポットの穴場】

 

第一会場おすすめスポット

 

【銅像堀公園前の首都高速高架下】

当日は大変混雑しますが場所取りさえ出来れば座りながら花火を鑑賞ができる人気のスポットです。

公園内は立ち入り禁止です。曳舟駅から徒歩10分、アサヒビールの工場の裏手に出て
川沿いのフェンスまで下がると、第一会場の花火が良く見えます。

17時ごろには完全にレジャーシートで埋め尽くされているので12時頃からの場所取りは必須です。

【汐入公園】

南千住駅から15分の場所にある汐入公園は、毎年人気の銅像公園前や隅田川公園よりも
打ち上げ会場が離れているので人混みが苦手な人にはおススメですが
距離が離れている為、やや迫力に欠けます。

【水戸街道】

人混みから開放されたい人にはおススメスポットです。

花火打ち上げ1時間前には交通規制がかかるので歩行者しかいませんし
桜橋から離れて人も人気スポットと比べ若干少なくなります。

5丁目バス停(ファミリーマート前)あたりが穴場だと言われています。
コモディイイダの屋上からもきれいに見ることが出来ます。

また、第二会場からの花火もきれいに見ることができます。

 

第二会場おすすめスポット

 

【本所1丁目交差点・第一ホテル両国前】

東京メトロ蔵前駅から厩橋を渡って隅田川を越えたところにあるので第二会場から
近い花火を見ることが出来ます。

18時に交通規制が始まるので、そのタイミングでレジャーシートを広げてしまいましょう。

【大横川親水公園】

東京スカイツリー駅から徒歩4分で着きます。距離が少し離れる為、
人通りが少なく、落ち着いて観ることが可能です。

【タワーホール船堀】

船堀駅から徒歩4分の場所にある江戸川区のタワーホール船堀の入場無料の展望台からは
どちらの会場から打ち上げられる花火も綺麗に見ることが出来ます。

ただし、距離がある為、花火は小さく見えますが、まさに穴場スポットです。

 

images

 

まとめ

毎年100万人もの人が訪れると言われている隅田川花火大会では、周辺地域で(首都高を含め)
18時から21時まで交通規制を行っています。

また、人通りも多くなるので車での来場はかなり困難ですので電車で行くのがベターでしょう。

ただし、浅草駅の開始前後はかなり人が多いので、利用する場合は注意が必要です。

また、花火が打ち上げられている間、隅田川に架かる橋は「一方通行・立ち止まり厳禁」ですので
ゆっくり見ることは難しいです。

花火大会に行くことが決まったら、観にいく人達で位置(迫力)や
状況(混雑回避か、座って観たいか)を検討の上、事前リサーチを怠らずに出掛けましょう。

 

スポンサードリンク



2016年05月03日(火)|イベント, スポット

1 2 次へ »

楽天トラベル

旅に出よう!
国内最大級の旅行予約サイト

アーカイブ

  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (20)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (18)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (19)
  • 2016年1月 (4)

最近の投稿

  • 東京ディズニーシー、アトラクション人気ベスト10!
  • 東京ディズニーランド、アトラクション人気ベスト10!
  • 秋の野菜栽培、プランターで家庭菜園に挑戦しよう!
  • 京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ
  • 夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!

メタ情報

  • ログイン
  1. 観光スポットと季節の生活情報
  2. イベントの記事一覧

観光スポットと季節の生活情報

観光と日常生活はお任せ!
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2023 観光スポットと季節の生活情報 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ