2016年4月の記事一覧

ディズニーランド混雑、5月予想とアトラクションの待ち時間

2016年5月の東京ディズニーランド混雑予想

月 火 水 木 金 土 日
1日
混
2日
混
3日
激混
4日
激混
5日
激混
6日
混
7日
激混
8日
普通
9日
普通
10日
普通
11日
普通
12日
普通
13日
普通
14日
激混
15日
混
16日
普通
17日
混
18日
混
19日
混
20日
普通
21日
激混
22日
混
23日
混
24日
普通
25日
普通
26日
普通
27日
普通
28日
激混
29日
混
30日
混
31日
普通

 

基本的に土曜は激混みです。

人気アトラクションは200分待ちが当たり前だと思って下さい。

GW中の3日~5日は大混雑するでしょう。
特に、GW中日の3日は入場制限がかかるほどの混雑になると予想されます。

 

スポンサードリンク



 

ワールドバザール

【オムニバス】 …0分~30分(※2016年5月15日~8月31日まで休止)
アンティークなデザインの二階建てバスに乗ってパークを一周する。

【ディズニーギャラリー】 …0~10分
オリジナルアートや模型・スケッチ・彫刻が展示されている。
ミッキーなどの描き方を教えてくれる講座もある。(2016年秋 閉館予定)

【ペニーアーケード】 …0~10分
1回10円~200円でできるノスタルジックなゲーム機が並んでいる。

 

アドベンチャーランド

【ウエスタンリバー鉄道】 …10分~35分
蒸気機関車に乗り、パーク一部を回る。
動物や恐竜のいる太古にタイムスリップしたかのような体験が味わえる。

【カリブの海賊】 …20分~50分
水上を、ボートに乗って進む中、映画「パイレーツオブカリビアン」のキャラクターが現れる。
大迫力のアドベンチャーアトラクション。

【ジャングルクルーズ:ワイドライフエスペディション】 …20分~70分
ボートに乗って野生動物のいるジャングルの中を周遊する。

【スイスファミリー・ツリーハウス】 …0分(※2016年5月9日~28日まで休止)
映画「スイスファミリー・ロビンソン」の一家が暮らした大きな家を再現したもの。

【スティッチプレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!“】 …0~5分
いたずら好きのスティッチが登場する魅惑のシアターショー。

 

ウエスタンランド

【ウエスタンランド・シューティングギャラリー】 …0~5分
1回200円で西部ガンマン気分で射的ができる。成績に応じてバッチが貰える。

【カントリーベア・シアター】 …0~5分
18頭の熊がカントリー&ウエスタンを大熱演してくれるシアターショー。

【蒸気船マークトウェイン号】 …0~5分
水上の宮殿、三階建てのマークトウェイン号に乗ってアメリカ河をゆったり1周出来る。

【トムソーヤ島いかだ】 …0~15分
いかだに乗ってトムソーヤ島に向かう移動型アトラクション。

◎【ビックサンダー・マウンテン】 …70分~220分
猛スピードで駆け抜ける鉱山列車で無人と化した廃坑を冒険するスリル満点アクション。

 

クリッターカントリー

◎【スプラッシュマウンテン】 …70分~260分
映画「南部の唄」の世界を巡っていくと、最後には16mの滝つぼめがけダイビングする。
その瞬間をスプラッシュダウン・フォトで手に入れることも可能。

【ビーバーブラザーズのカヌー冒険】 …30~65分
自身でパドルを持ち、仲間と共にカヌーを漕ぎアメリカ河を探索するアトラクション。

 

スポンサードリンク



 

ファンタジーランド

【アリスのティーパーティー】 …10~40分
不思議の国のアリスの世界観満点のティーカップ。

【イッツ・ア・スモールワールド】 …15~45分
世界中の子供たちが各国の民族衣装をまとい歌う中を愉快に進んでいくアトラクション。

【キャッスルカルーセル】 …10~30分
シンデレラの世界観あふれる白馬に乗れるメリーゴーランド。

【白雪姫と7人のこびと】 …15~50分
暗闇が広がる森の中を、トロッコに乗り白雪姫とともに進んでいく。

【シンデレラのフェアリーテイル・ホール】 …5分~35分
シンデレラ城の中で、映画「シンデレラ」の世界観あふれる展示物に触れることができる。

【空飛ぶダンボ】 …5~60分
ダンボに乗って、愉快な空のたびを楽しめる回転アトラクション。

【ピノキオの冒険旅行】 …5~45分
映画「ピノキオ」が体験した冒険のたびをトロッコに乗ってたどる。

【ピーターパンの空の旅】 …10~80分
空飛ぶ海賊船に乗って、ネバーランドへの旅を楽しむことができる。

◎【プーさんのハニーハント】 …30~160分
(2016年5月19日~6月3日まで休止)
気まぐれに進むハニーポットに乗ってプーさんと一緒にはちみつ探しの旅に出掛ける。

◎【ホーンテッドマンション】 …20~140分
暗闇の中、不気味にそびえる999人の幽霊が住む洋館の中をゆっくり進んでいくアトラクション。

【ミッキーのフィルハーマジック】 …10~20分
たくさんのディズニーキャラクターが登場する魔法のコンサートを見ることが出来る。

 

3Dシアタートゥーンタウン

【ガジェットのゴーコースター】 …5~70分
小さいけれど迫力満点のローラーコースターでスリリングな体験が出来る。

【グーフィーのペイント&プレイハウス】 …5~40分
グーフィーの部屋をペンキ噴射装置でめちゃくちゃに色付けできる体験型アトラクション。

【チップとデールのツリーハウス】 …0分
チップとデールの住む家を冒険できる体験型アトラクション。

【トゥーンパーク】 …0分
幼児向けの小さな公園。

【ドナルドのボート】 …0分
ドナルドの船「ミス・デイジー号」で船長になったような気分を味わえる体験型アトラクション。

【ミニーの家】 …0~30分
オシャレなミニーの家を好き放題に覗くことができる体験型アトラクション。

【ロジャーラビットのカートゥーンスピン】 …10~70分
トゥーンタウンの暗い路地や裏通りをキャブに乗ってドライブしていく。

トゥモローランド
【グランドサーキット・レースウェイ】 …10~65分
レーシングカーに乗ってS字やヘアピンカーブなどの曲がりくねったコースに挑戦する。

【スタージェット】 …10~75分
小型ジェットに乗って空高く旋回するアトラクション。

◎【スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズコンティニュー】 …20~130分
3D映像で予測不能な「スター・ウォーズ」の世界を味わうことができるシアターアトラクション。

【スティッチ・エンカウンター】 …10~80分
スクリーンに映し出されたスティッチとリアルタイムで“交信”を楽しむことができる
シアターショー。

◎【スペース・マウンテン】 …50~200分
新型宇宙船に乗ってスリリングな宇宙の旅を体験することが出来る。

◎【バズ・ライトイヤーのアストロブラスター】 …50~200分
光線銃を使い、バズと一緒にロボットや秘密兵器たちを倒していくシューティング
アトラクション。

◎【モンスターズ・インク“ライド&ゴージング”】 …50~210分
かくれんぼをしている「モンスターズ・インク」の世界のモンスター達を
フラッシュライトで 照らし見つけるアトラクション。

 

images9Q006TP5※写真はイメージです

【ディズニーランド混雑、5月予想とアトラクションの待ち時間】

特に、緑文字のアトラクションは平日でも120分待ちは必須です。
時間を有効に使うのならばファストパスゲットは逃せません。

中でも、モンスターズ・インク、プーさんのハニーハント、スプラッシュマウンテンは混雑時には
10時台にファストパスが無くなってしまうこともあります。

それに対し、ホーンテッドマンション、スペース・マウンテン、スター・ツアーズは 14時台まで残っていることが多いです。

どれから先にファストパスをとるのかも重要な選択になります。

そもそも、ファストパスとは?

すべてのアトラクションにあるわけでも好きな時間に取れるわけではありません。

紹介した◎のついているアトラクションの前にファストパス発券機があり
そこに自身の入場券をかざすと発券されます。

1枚目は好きな時間に取ることができますが、基本的に2枚目以降は
前のファストパスの発券後、2時間以降にしか取ることが出来ません。

ただし、前に取ったファストパスの乗車可能時間が発券時から2時間以内だった場合
その乗車時間内であれば次のファストパスを取ることが出来ます。

Ex) 8時の入園後、ハニーハントのファストパスをゲットする
(乗車可能時間 9時15分~10時15分)
⇒9時15分以降 好きなアトラクションのファストパスを取ることが可能。

しかし、乗車時間が2時間以内であるかどうかは運任せです。
ですので、入園時間ぴったりに入場し、一緒に行った仲間と協力して
上手に2時間置きにファストパスを取ることを考えましょう。

そうすることで、平均して3~4つのアトラクションのファストパスが
取得可能になります。

ポイントは、発券が10時台に終了しまう人気の高いファストパスから順番に取り
空き時間で他のアトラクションに並び、乗ることです。

 

スポンサードリンク



2016年04月30日(土)|旅行

ディズニーランドホテル料金、安い、おすすめの宿はどこ?

ディズニーランドに行きたい!
でも、宿泊費はできるだけ抑えたい・・・。

そんな方必見!

今回は気軽に泊まれるディズニーランド周辺の格安ホテルをご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

ディズニー周辺ホテルには4種類が存在

1. ディズニーホテル…ディズニーランド直営のホテルです。
一部屋5万~10万円が相場で、一番高い部屋では、一泊50万もするホテルも。
値段はかなり高めですが、ディズニーランドからのアクセス・サービス・快適さは
その他のディズニーホテルの追随を許さないでしょう。

2. オフィシャルホテル…ディズニー連携のホテル。
徒歩圏内のところが多いですが、リゾートクルーザーを利用することが出来ます。
館内では、ディズニーショップ・パークチケット販売、舞浜駅での荷物預かり
サービスなど充実のサービスを受けることが可能です。

3. パートナーホテル…ディズニー連携ホテル。
パークまでは一部、事前に予約が必要なシャトルバスが走ります。

4. グッドネイバーホテル…ディズニー連携ホテルですが
各ホテル独自の販売戦略を立てているので、ディズニー色は弱いです。
価格もやや高めに設定されています。

 

リーズナブルなホテルの紹介

【サンルートプラザ 東京】

 

1

 

・最もおすすめなホテルです。
オフィシャルホテルでありながら、最も安スタンダードルームを
4名、1泊2日の場合、一人当たり2700円~宿泊出来ます。

・1986年開業の最も古いディズニーリゾート公式ホテル。

・ディズニーリゾートクルーザーが毎日運航している。

・値段に対してディズニーホテルに負けず劣らず、素敵なデザインの客室が豊富。

・楽天トラベル主催の「朝ごはんフェスティバル2013」に優勝した
「トマトクリームチキンカレー」を食べることが出来る。

・東京湾やシンデレラ城を含めたパーク全体を一望できる
絶景フレンチレストランがある。

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒ http://goo.gl/pgMoQw

 

【三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ】

 

2

 

・4名、1泊2日の場合、一人あたり2600円~

・パートナーホテルなので予約不要の無料シャトルバスが運行している。
(15分ほどでパークへ到着)

・客室はシンプルだが、館内全体で南国の雰囲気を味わえる。

・バス、トイレが全客室別

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒     http://goo.gl/JTQ3Gb

 

【オリエンタルホテル東京ベイ】

 

3

 

・大人1人あたり、3500円程度で泊まれる部屋あり。

・全国のホテルの中で初めてキッズデザイン賞を受賞した
0~3歳(ベビースイート)、4歳~6歳(キディスイート)の子供がいる家族向けの
部屋がある。

・保育資格をもったスタッフによる託児サービスがある。
(ベビースイートルーム利用、かつ年会費無料のママクラブ「ククゥ」の会員のみ)

・豊富なレストランの数があり、和洋中すべてのジャンルが揃っている。

・カラオケ、やジャズの生演奏が聴ける本格バーもあり。

 

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒   http://goo.gl/FQRTCk

 

スポンサードリンク



 

【ディズニーランドホテル料金、安い、おすすめの宿はどこ?】

 

【ホテルマイステイズ舞浜】

 

1

 

・大人一人あたり3000円から泊まれる部屋あり。
前日予約でもっとお得になる場合も。(空き部屋の保証はなし)

・舞浜駅までと、各パークまでの無料シャトルバスも運行中。

・ディズニーリゾートのようなカラフルなエントランスや朝食ビッフェレストランが
魅力的。(レストランは要予約)

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒  http://goo.gl/thkNms

 

【SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア】

 

2

 

・地下1700mから湧き出る源泉かけ流しのある天然温泉は、エリア初。

・舞浜駅、各パークまでの無料シャトルバスが毎日運行。

・露天風呂がついた和室あり。
(パークサイドにある客室はディズニーランドを一望しながら入浴することも可能)

・ディズニーランド、スカイツリー、晴れた日には富士山まで見ることが出来る
絶景テラスが屋上にある。

・露天風呂はもちろん、本格サウナ・岩盤浴・寝湯・洞窟風呂など
約23種類もの温浴設備。

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒  http://goo.gl/KZtV1t

 

価格はパートナーホテルがリーズナブル

サンルートプラザ東京ベイ以外のオフィシャルホテルは各パークまでの近さや
サービスが魅力ですが、4000円~が基本であり、紹介したホテルと比べ値は少々張ります。

舞浜駅付近にあるグッドネイバーホテルはディズニー宿泊者向けの料金プランや
サービスは少なくどちらかと言うと舞浜駅周辺の観光施設の宿泊者向けのリッチな
体験ができます。その為、お値段も大人一人当たり5000円~と割高です。

それに比べ、パートナーホテル、ローカルホテルは3000円から泊まれる部屋が
多数用意されています。

ご紹介した三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ、オリエンタルホテル東京ベイを
始めとするパートナーホテルは、ホテル館内にディズニーショップがあったり
無料シャトルバスが運行しているなど充実したサービスが満載です。

 

その他のディズニーランド周辺の格安ホテルについては、下記URLよりご確認下さい。

楽天トラベルでの予約はこちらから ⇒ http://goo.gl/SzpVVp

 

スポンサードリンク



2016年04月26日(火)|スポット, 旅行

東京ディズニーランド宿泊予約、おすすめ直営ホテルの紹介

東京ディズニーランドは今年開園33年、東京ディズニーシーはちょうど15周年を迎え
ますます盛り上がりを見せています。

今回は朝から晩までディズニーを満喫できるディズニーランド直営のリゾートホテルについて
まとめました!

 

スポンサードリンク



 

【ディズニーアンバサダーホテル】

2000年に開業した日本初のディズニー直営ホテルです。
ランドとシーの中間に立地されていますが、実は、パークへのアクセスがあまり良くないので
向かう際は、無料シャトルバス(ディズニーリゾートクルーザー)を利用するのがgood!

 

123

 

アンバサダーホテルの魅力はなんといってもミッキー・ミニー・ドナルドの
三種類のキャラクターをそれぞれモチーフにした「キャラクタールーム」です。

ベッドやお部屋の仕様、一部のアメニティグッツがモチーフのキャラクターで構成されており
各キャラクター好きには堪らなく嬉しい一室です。

6月15日まで期間限定のイースタールームも見逃せません。

 

123

キャラクタールーム「ミッキー」

 

456

期間限定「イースタールーム」

 

また、レストランも5ヶ所もあり他のディズニーホテルよりも豊富なのも魅力です。
中でも人気なレストラン「シェフミッキー」はアンバサダーホテルの象徴とも言える
ビッフェレストラン。

朝食(宿泊者のみ利用可能)90分、ランチ90分、ディナー120分の制限時間の中で
各テーブルにミッキー・ミニー・プルート・ドナルド・デイジーのキャラクターが回ってきます。

ただし、時間帯によって登場するキャラクターが違うので、狙っているキャラクターがいる場合は 事前に調べておきましょう。

また、今後、登場するキャラクターが変更する場合もあります。

 

imagesUX5UVEUI

楽天トラベルでの予約はこちら ⇒ http://goo.gl/PCjq52

 

【ホテルミラコスタ】

ホテルミラコスタは2001年に開業した日本初のパーク内に設立されたホテルです。

海を眺めるという意味の「ミラコスタ」という名前の通り、ディズニーシーの内部にあるので、 パークへのアクセスは抜群です。

また、ランドへは(宿泊者に特典としてフリーパスがもらえる)
「ディズニーリゾートライン」を利用すれば5分で到着します。

 

123

 

そして、何と言っても一番の魅力は客室からパーク内を覗けることです。

パレードやアトラクションはもちろん
閉園後の様子も覗けるのはこのミラコスタのみ!

最近全客室をリニューアルしたミラコスタは、「トスカーナ・サイド」
「ヴェネツェア・サイド」「ポルトパラディーゾ・サイド」の3タイプに分れており
それぞれ違った雰囲気を楽しむことも可能です。

 

123

 

「トスカーナ・サイド」…ミッキー船長と仲間たちの冒険をコンセプトにした
ピターノ・ミッキールームに変わり、室内には船長になったミッキーが航海をする
様子が、 絵画や天井には星座に扮したキャラクターが描かれています。

 

123

 

「ヴェネツィア・サイド」…古きよきイタリアをルームコンセプトにヴェネツィアの町並みを 思い起こさせるような内装になっています。

タワーオブテラーやヴェネツィアゴンドラなどのアトラクションが部屋から見ることが可能です。

 

123

 

「ポルトパラディーゾーン・サイド」…南ヨーロッパのような趣のある雰囲気を感じることができる客室からはディズニーシーの中心を見下ろすことが出来ます。

ポルトパラディーゾーンにもランクが3種あり、それぞれのお部屋によって眺めが異なります。

・パーシャルビュー…ポルト・パラディーゾの街に面していますが、建物の壁や屋根
などにより視界が遮られています。

・ピアッツァビュー…ポルト・パラディーゾの広場や街並みを見ることが出来ます。
また、港の一部も見える部屋もあります。

・ハーバービュー…ポルト・パラディーゾの港の全景を堪能出来ます。
テラス付きのゴージャスな客室もあります。

 

123

 

ミラコスタのレストランの特徴は、パーク内を一望できることにあります。

それ故、メディテレーニンアンハーバーの港町とプロメテウス火山を一望できる
「ベッラヴィスタ・ラウンジ」

異国情緒を感じながら本格中華料理をコースで
楽しめる「シルクロードガーデン」

地中海料理をブッフェかコースで選べ他のレストランとは違いテラスでは窓越しではなく
臨場感あふれるパレードを食事しながら見ることができる「オチェーアノ」

など、どのレストランもショーを見ながらの食事が可能です。

ただし、ショーの時間帯は混雑しますので事前の予約、ポジション取りが大切です。

 

images7U0H5LRR

 

楽天トラベルでの予約はこちら ⇒ http://goo.gl/flAFbu

スポンサードリンク



 

【東京ディズニーランド宿泊予約、おすすめ直営ホテルの紹介】

 

【東京ディズニーランドホテル】

2008年開業の現在あるディズニーホテルの中で最も新しいホテルです。
(2016年6月1日 東京ディズニーセレブレーションホテル開業予定)

他のディズニーホテルと比べて数多くのファミリールームが用意されており、
子供連れの宿泊客にはうれしいホテルです。

しかし、パーク外に設立されているホテルなので、アクセスは他の施設と比べて
若干距離があります。

ですが、ミラコスタと同様に宿泊者には「リゾートライン」のフリーパスが
渡されるのでランド、シー、どちらに行くのも苦痛に感じることはないでしょう。

 

123

 

456

 

館内の雰囲気はイギリスのヴィクトリア朝様式で統一されており、ディスニーランドの
メインストリートと同じ造りになっています。

客室のつくりは一般的な「スタンダードルーム」

ピーターパン・シンデレラ・美女と野獣・不思議の国のアリスそれぞれの世界観をモチーフにした
「キャラクタールーム」

ワンランク上の安らぎを感じることができる「コンシェルジュルーム」

最上階に位置するのでディズニーランドを一望することが出来
どのホテルと比べても最上級のおもてなしを感じることができる「スイートルーム」

の4タイプに分かれています。

 

123

 

456

不思議の国のアリス 「キャラクタールーム」

 

789

マジックキングダム「スイートルーム」

なんと言ってもおススメは、プリンセスを夢見る女の子のメイクアップ施設
「ビビディ・バビディ・ブティック」です。

お子様を、美容師免許を持つキャストが
シンデレラ・オーロラ姫・ラプンツェル・ベル・アナ・エルサの中から一人に変身させてくれます。

ヘア・メイク・マニキュアを行う「クラウンコース」
ヘア・メイク・マニキュア・ドレス・シューズの全身変身できる「キャリッツジコース」
全身変身に加え写真撮影付の「キャッスルコース」の3タイプに分かれています。

もちろん、変身後はそのままパーク内を遊ぶことが可能です。

お子様の誕生日などに素敵な1日をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
また、このサービスはホテル宿泊者以外も利用することが可能です。

 

images

 

レストランは、ヴィッフェスタイルの「シャーウッドガーデン」、スタイリッシュな雰囲気を
味わうことができる「カンナ」、明るく開放的な雰囲気の中カクテルを楽しむこともできる
「ドリーマーズ・ラウンジ」の三施設あり、おススメはディズニーホテルの雰囲気を大切にした
シャーウッドガーデンです。

ディズニー映画ロビン・フッドに出てくる「シャーウッドの森」をモチーフにした
庭園を 眺めながら食事をすることが出来ます。

少し、ランチにお酒を嗜みたい…という方はドリーマーズ・ラウンジがおすすめ。

残念ながら、予約不可なので混み合っている時間の入場はどうなるのかは不明ですが、
シャーウッドガーデン同様ヴィクトリア朝様式の雰囲気を崩さずに食事が出来ます。

 

123

レストラン 「シャーウッドガーデン」

 

789

レストラン 「ドリーマーズ・ラウンジ」

 

楽天トラベルでの予約はこちら ⇒ http://goo.gl/CdwgY8

 

ディズニー直営ホテルには嬉しい特典がいっぱい

他の周辺ホテルと比べても高めの料金設定になっていますが、
パークを存分に楽しめる嬉しい特典がたくさん付いています。

まず、ホテル宿泊者には、チェックイン当日を除く滞在期間、開園15分前に入場可能です。

ファストパスゲットや、1分でも長くパーク内を楽しみたい方にはこの15分が
かなり貴重です。

また、ランド・シーを行き来できるパークチケットは、宿泊者限定の販売です。

少々、割高にはなりますがパーク間を行き来ができるチケットはホテル以外で購入は
出来ません。

また、舞浜駅でのチェックインが可能。
(しかも、ホテルでのチェックイン時刻15時以前でもOK)

駅で荷物を預かりホテルへ配送するサービス、ホテル内でのディズニーチャンネルの
無料視聴、持ち帰りOKのディズニーのアメニティーグッズ、混雑時は入園制限なしでのパーク利用、パーク内で購入した品物をホテルへ届けてくれるサービス…など
直営店ならではの充実したサービスが利用可能です。

せっかくの夢の国だけど、荷物が重くてクタクタ…なんてこともディズニーホテルを利用すれば心配無いのです。

また、6月1日オープン予定のセレブレーションホテルは受けることができるサービスに 今までの直営ホテルとの若干の違いはありますが比較的泊りやすい値段での販売を行っています。

現在、10月までの予約受付を行っていますので、夏休みのディズニー宿泊を検討している方は是非ここもチェックしてみてはいかがでしょうか!?

 

スポンサードリンク



2016年04月25日(月)|旅行

京都格安ホテル、駅周辺で近い便利なおすすめ宿

京都観光プランで
宿泊費を安く抑えて、食事や移動、チケットに旅費を使いたいとお考えの方へ。

今回は京都駅周辺のおすすめ格安ホテルを調べましたので
ご紹介していきたいと思います。

是非、参考にしてみて下さい。

 

スポンサードリンク



 

鴨東旅館

《住所》
京都府京都市東山区一橋宮ノ内町7

《宿泊価格》
4,200円~

《公式HP》
http://www.kyoto-ohto.com/japanese/top.html

 

123

 

456

 

・京都駅から徒歩15分程度にあるこちらの旅館は、シンプルかつ清潔感のある
部屋造りになっています。

最安値のお部屋は1室4200円で宿泊可能ですが、バス・トイレが付いていませんので6000円程度のバス・トイレ室内完備のお部屋の選択がベターでしょう。

口コミでは、辛口評価も多いですがテレビ・エアコン・電話は
室内に完全完備されており、ヘアドライヤーも貸し出し可能です。

館内設備には無料のコーヒーメーカーや有料コインランドリーも設置されて
います。

ネット環境も問題なく、立地も良いので、観光をメインの宿泊先を
価格抑え目で探しているという方には、申し分のない旅館です。

 

京舞イン

《住所》
京都市下京区東塩小路町685-2

《宿泊価格》
5,180円~

《公式HP》
http://kyomai.net/

 

123

 

456

 

789

 

・京都駅烏丸中央口から徒歩2分、交通の便がかなり良いホテルです。

全室、畳の和室でエアコン・テレビ・バス・トイレ完備です。
宿泊プランに食事が付いていないですが周辺にはコンビニや食堂街が多く
立ち並んでいるので問題はないでしょう。

・徒歩3分圏内にコインランドリーやガレージもあるのも魅力です。
先着4台であれば無料の駐車場もあるそうです。

・チェックインは16時からで、ホテルの門限は24時です。

 

スポンサードリンク



 

【京都格安ホテル、駅周辺で近い便利なおすすめ宿】

 

京都の安らぎと寛ぎの宿 魚岩旅館

《住所》
京都市下京区堀川通り七条上る143

《宿泊価格》
8,100円~

《公式HP》
http://www.waku-waku-waku.com/uoiwa/

 

123

 

456

 

789

 

0

 

・宿泊人数によって一人あたりの最安値が変わります。
(※上記記載の最安値は4名利用の素泊まりプランです。)
食事付きのプランにすると約4,000円ほど値段が上がります。

・チェックインは16時から19時迄です。
ただし、当日予約の素泊まりプランで予約の方は最終チェックインを23時まで
引き伸ばすことが可能です。

・全室和室でバス・トイレ・テレビ完備。アメニティも充実しており
宿泊サービスに関して文句の付け所はありません。

・駐車場が無いため、近くのパーキングエリアに停めることになりますが、
旅館が1台につき1,000円負担してくれるサービスがあります。
また、京都駅から徒歩10分圏内にあるのも魅力です。

 

十四春旅館

《住所》
京都府京都市下京区弁財天町326

《宿泊価格》
7,700円~

《公式HP》
なし

 

123

 

456

 

789

 

・江戸末期に建てられた京町屋の宿です。
築100年を超えるこの宿は国の登録有形文化財にされており、手入れが行き届いた
庭や部屋からは京都の歴史や風情を感じることが出来るでしょう。

・食事なしの素泊まり価格で7,700円~、食事付きでも10,000円程度という
コスパが良いのも魅力です。

・チェックインは17時から24時までと、若干遅めですが時間外チェックインも
可能なようなので、予定が合わず早めに宿に向かいたいという方はお宿に
問い合わせて下さい。

・お部屋での抹茶と茶菓子のサービスや夕刊・朝刊のサービスうれしい心遣いも
この旅館の魅力の一つ。

また、女将さんに対する宿泊客の評価はかなり高いので
「格安だが、スタッフの対応にイライラした」ということはまずないようです。

・共同の木風呂もかなり味があります。共同風呂に抵抗がある方は、室内にユニット
バスが設置されている部屋もありますので、そちらを利用してみて下さい。

・部屋数が少ないので、予約がとれるかどうかは運次第ですが、観光だけでなく
旅館でも京都の雰囲気を味わいたいという方にはぴったりのおすすめの宿です。

 

スポンサードリンク



2016年04月16日(土)|スポット, 旅行

京都和食、おすすめ人気高級料亭の紹介

今回は京都観光の楽しみのひとつ
高級日本料理について取り上げてみたいと思います。

庶民の味覚もいいですが、せっかくですので、1度行くならこんな店。
というテーマで 京都のおすすめ人気高級料亭をご紹介していきます。

 

スポンサードリンク



 

緒方 (※完全予約制)

《住所》
京都府京都市下京区綾小路西洞院東入新釜座町726番地

《予算》
20,000~29,999円

《公式HP》
なし

 

123
456
789
・2万円のコース料理が基本的になるこちらの和食の名店は、席数がカウンターは
8席のみ。

4~8名用の団体用にテーブル席があるようですが、お客様を通すことは少ないよう
です。

・メニューは無く、季節に合わせた旬の食材を使用し、こぶりな料理が12~15品程度
提供されます。
魚介と野菜料理がほとんどで、肉料理が出されることは少ないようです。

・特に魚介類に対しての評判はかなり高く、ご主人「緒方さん」の調理・盛り付けの
センスが存分に発揮されている料理ばかりです。
見て楽しい、食べて美味しい緒方の料理は日本和食の伝統芸とも言えるでしょう。

 

うなぎ屋 廣川

《住所》
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44-1

《予算》
3,000~3,999円

《公式HP》
http://unagi-hirokawa.jp/index.html

 

123
456
・昭和42年開業の嵐山にある伝統あるうなぎ屋さんです。
提供される鰻はどれも臭みが無く、上品な味わいです。

創業以来、注ぎ足しで使われているタレは毎日、数多くのの鰻をくぐらせること
により、鰻から出るうま味エキスと注ぎ足しの新鮮な醤油の香りが合わされて
います。

ふっくらと柔らかい鰻にこのタレをくぐらせれば、美味しさがアップすること
請け合い。1品、2100円から楽しめる手頃な値段も魅力です。

・うな重だけではなく。800円で楽しめるうなぎのあらいもおススメです。
泥臭さが無く、サッパリと食べられるうなぎのあらいはなかなか
お目にかかれません。 是非、ご賞味下さい。

 

スポンサードリンク



 

【京都和食、おすすめ人気高級料亭の紹介】
御料理 中善

《住所》
京都府京都市北白川久保田町26

《予算》
10,000~13,000円

《公式HP》
http://www.ohhara-nakazen.com/index.php?data=./data/l1/
123

456

789
・四季折々の旬の食材を、素材の良さを生かし提供するのが「中善」です。
コース料理が昼のみの4800円、8500円、12000円の三種類です。

・立地はやや分かりにくい場所にあり、席数も少なめで、どちらかと言うと
華やかなイメージの京料理ではなく、隠れ家的な落ち着いた雰囲気を
味わえるのも魅力の一つ。

今まで苦手だった食材も中善のご主人の手にかかった料理なら
「おいしい」と感じられます。

・コストパフォーマンスも評判が良く、特別な日はもちろん
少しテンションを上げたい日など、どんな時にも活用できる優良店です。

 

割烹 梅津

 

《住所》
京都府京都市東山区祇園町北側347-93

《予算》
10,000~15,000円

《公式HP》
なし


123

456

789

・祇園の四条駅から徒歩5分程度(450m)の場所にあるのが割烹「梅津」です。

周囲には「鈴江」「三芳」「未在」など数々の和食の名店が並ぶ中
引けをとらず人気なのが、この梅津です。

・自分のその日の好みの品を豊富なメニューから1品ずつ注文できるのも
また魅力の一つ。

もちろん10,000~15,000円で注文できるコース料理もあり、
どちらも満足のいく料理が提供されること間違いなしです。

・店内の暖かい雰囲気は一見さんにも優しいと評判です。

料理・お酒と共にL字型のカウンター席から料理をしているご主人やお弟子さんと
会話を楽しむのも粋ではないでしょうか。

話の中からメニューに無い料理が、出されることもあるかも知れませんね。

 

スポンサードリンク



2016年04月15日(金)|グルメ, 旅行

京都旅館ランキング人気ベスト3! おすすめ高級宿の紹介

今回は、100年以上続く京都の老舗旅館、「御三家」と呼ばれている三つの旅館の魅力を
独自リサーチによるランキング形式でご紹介します。

あくまで個人的な意見ですので、参考までに閲覧頂ければと幸いです。

 

スポンサードリンク



 

第3位「炭屋」

《住所》

京都府京都市中京区麩屋町三条下ル白壁町431

《公式HP》

http://www2.odn.ne.jp/sumiya/

 

123

 

456

 

宿泊料金は、2名 一泊二日 朝・夕食付きの宿泊で70,000円~。

・御三家の中で比較的泊りやすい値段と言えます。
夕食は見た目も美しい京料理を、温かい料理は温かいまま、
冷たい料理は冷たいまま室内に仲居さんが運んでくださいます。

・御三家の中で一番歴史は短いですが、それでも大正時代から続く老舗旅館です。

 

123456

 

・何と言っても、炭屋の魅力は御三家で唯一、茶室があることです。

「玉兎庵」「一如庵」「床の間」三つの茶室があり、炭屋で行われるお茶会の
イベントはここで開催されます。

また、7日と17日は宿泊客に対し夕食後お茶を振舞うサービスも行っており
日常生活ではなかなか味わうことの出来ない雅な体験が可能です。

 

2位 「柊家」

《住所》

京都府京都市中京区麸屋町姉小路上ル中白山町277

《公式HP》

http://www.hiiragiya.co.jp/about/

 

123
456
789

 

・1864年創業の150年以上続く老舗旅館です。

柊家の歴史はさらに古く、1818年に「海産物の商いを始めたこと」が
この旅館の起源と言われています。

・夕食・朝食も新鮮な旬の食材を使った京料理が清水焼などの選りすぐりの器に
盛られており、食べれば心が洗われる優しい料理が魅力です。

海産物を取り扱う商いが起源といわれているだけあり、旬に合わせた魚介料理は
絶品です。日本人なら一度は宿泊したい旅館の一つと言えるでしょう。

・宿泊料は、一番安い部屋は炭屋よりも安い値段で宿泊することが出来ますが
平均的に炭屋より若干高めな印象です。

・部屋は旧館と新館に分れており、旧館では江戸時代末期から昭和までの風情が残る
数奇屋造りが印象的で、古都・京都らしい旅情を楽しむことが出来ます。

新館では、時代に合わせた設備と快適さに加え、
洗練された和の雰囲気を味わうことが可能です。

どちらも柊家の伝統とおもてなしを心ゆくまで堪能することができ
宿泊客の評価の高い歴史ある旅館です。

 

スポンサードリンク



 

【京都旅館ランキング人気ベスト3! おすすめ高級宿の紹介】


1位 「俵屋」

《住所》
京都府 京都市中京区 麩屋町通姉小路上ル中白山町278

《公式HP》
なし

123
456
789

 

・創業300年以上の格式高い旅館です。
部屋から眺める庭の景色はまるで絵画のようです。

庭の手入れも然る事ながら、寝具へのこだわりも一級品です。
厚手のマットレスに敷かれた真綿の敷布団。夏場でも涼しく気持ちのよく眠ること
の出来る羽毛布団は麻のシーツにくるまれており、快適な睡眠を届けてくれます。

・食事はもちろん、旬の食材を使用した京料理がメインで、日本酒が進む事は
間違いないでしょう。

・宿泊料は御三家の中で一番高くはありますが、館内のサービスからすれば
妥当な値段だと考える方が多く「また泊まりたい」という声が後を絶ちません。

・チェックインからチェックアウトまで、他の旅館と変わらないように思える
サービスに、実は一手間も二手間もかかっていることが、この旅館が
「極上の日常を送れる旅館」と呼ばれる所以なのでしょう。

・京都駅からタクシーで15分と、アクセスは若干、遠めですが
過去にスティーブ・ ジョブスも定宿にしていたこの旅館の書斎で
執筆活動を行えば、仕事もはかどること請け合いです。

 

スポンサードリンク



2016年04月14日(木)|スポット, 旅行

京都和菓子、老舗の人気スイーツを紹介します!

加茂みたらし茶屋

《住所》

京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53

下鴨神社前にあるこの茶屋は、「みたらし団子」発祥の地と言われています。

5本の小ぶりな団子が甘い砂糖醤油にからまっており、とっても美味。
3本で400円とお値段も手頃なのも魅力です。

鎌倉時代に下鴨神社にある御手洗池(みたらしいけ)の水を後醍醐天皇がすくった際に
大きな泡が1つ、続いて4つできたところからこの団子が作られたそうです。

だから、1つ目と2つ目に隙間があるのですね。

123

 

456

 

スポンサードリンク



 

【京都和菓子、老舗の人気スイーツを紹介します!】

栗餅所 澤屋

《住所》

京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-7

北野白梅駅から徒歩5分のところにある澤屋は、北野天満宮門前菓子として
有名な茶菓子屋さん。
なんと、江戸時代から続く老舗です。

つき立ての黄色がかった餅に、こし餡きな粉をそれぞれまぶした栗餅は
さっぱりとした甘さと口当たりで女性にも男性にも人気の一品です。

写真は、きな粉2個、こし餡3個の白梅600円。
手頃な450円セットもあります。

持ち帰りも行っているそうですが、栗餅はやはりつき立てが一番おいしいく
その場で食べて帰るのが粋です。

 

123

 

456

 

長五郎餅本舗

《住所》

京都市上京区一条七本松西

公式HP⇒ http://www.chogoromochi.co.jp/

栗餅と並び、北野天満宮門前で有名な五郎餅。

豊臣秀吉が北野天満宮でお茶会を催したときに出されたうちの1品で秀吉が
とても気に入り、この茶菓子を作った職人・長五郎の名前から「以後、長五郎餅と名乗るべし」
と命名したそうです。

餡を薄い餅皮で包んだ上品な和菓子は抹茶との相性抜群。
抹茶とのセットは540円。煎茶とのセットは380円です。

持ち帰りも行っており、6個入りで税込み907円です。
賞味期限は2日程度ですが、なるべくその日のうちに食べるのがおすすめです。

 

123

 
 

スポンサードリンク



 

おせきもち本舗

《住所》

京都市伏見区中島御所ノ内町16番地

公式HP⇒ http://osekimochi.jp/

竹田駅からバスで城南宮東口に下車すれば徒歩5分圏内にあるのが創業450年になる
「おせきもち本舗」です。

コシの強いもちは、よもぎ・普通の2種類ありどちらも、これでもかというほど、たくさん乗せられた丹波大納言の餡に包まれています。

原材料そのものの風味を生かすため、手の込んだ加工は敢えて避けています。
その素朴な味は、新撰組の近藤勇も虜にしたと言い伝えられています。

 

123
456

 

水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)

《住所》

京都府京都市上上御霊前町394

公式HP⇒ http://gyokuundo.com/

この店はなんと、室町時代から続く超・老舗京菓子店です。

「パリッ」とした優しいほのかな甘みを感じることができる唐板(からいた)の
始まりは、貞観5年(863年)疫病が流行していたころ清和天皇が神泉苑で
御霊会を行ったとき神前に煎餅を供えたことでした。

その後、その煎餅が広く庶民に授与され「唐板煎餅」という名前で
厄除け煎餅として世に知られるようになりました。

 

123

 

456

2016年04月13日(水)|グルメ, 旅行

京都観光おすすめスポット、寺院、神社の穴場をご紹介します!

大型連休に京都観光の計画を立てている方も多いのでは!?

今回は京都の定番寺院・神社をご案内いたします。
是非、ご旅行の参考にして下さい!

 

スポンサードリンク



 

伏見稲荷神社(伏見稲荷・東福寺周辺)

 

朱色の千本鳥居で有名なこの伏見稲荷神社は「お稲荷さん」の愛称親しまれている
京都でも最も有名な寺院の内の一つです。

「稲荷大神」を奉るこの境内全体がパワースポットとなっており神秘的な雰囲気を
漂わせています。

この神社の名前の由来は天皇の勅命(ちょくめい)を受けた秦伊侶具が餅を的にして矢を射たところ、餅が白い鳥と化して山へ飛び去り、舞い降りた場所に稲が成ったので、「いなり」と名つけたといわれています。

「稲荷」と聞くと、おいしいおいなりさんを思い浮かべますが、おいなりさん・油揚げが大好きな狐がここの寺院では「眷属」として奉られております。

その為、境内には白の像が祀られておりますので参拝の際には是非ご覧になられてはいかがでしょうか。

 

123

千本鳥居

 

456

豊臣秀吉が建てた巨大な桜門

 

789

応仁の乱によって焼失してしまったが、1494年に再建された本殿
五つの柱には稲荷大神の神徳を神名化した神様が宿っている

 

廬山寺 (二条城・京都御所周辺)

紫式部が結婚生活を送りながら源氏物語を執筆した際の邸宅があったとされる廬山寺は、938年に良源によって建てられた天台宗の寺院です。

源氏物語にちなんで植えられた1000株ほどのキキョウが咲き誇る名所として知られています。

キキョウの開花時期は6月下旬から9月頃ですので夏休みに訪れると見頃でしょう。

 

123

平安時代の雅な雰囲気漂う枯山水庭園

 

八坂神社(祇園)

地元では「祇園さん」の愛称で親しまれている、全国で3000以上ある祇園社の
総本社です。

境内には美のパワースポットとして有名な美御前社もあり、女性の参拝客も多い。

社殿の前に湧き出る「美容水」は肌に付けると心まで美しくなる御神水として有名です。運が良ければ、参拝にきた舞妓さんを見ることができるかも知れません。

夜間参拝も可能で、ライトアップされた境内は昼とは違った趣を感じることが
出来ます。

毎月、何かしらの祭事を行っており、一番有名なのが7月の祇園祭りで
1日から31日まで1ヶ月かけて行われます。

 

123

 

また、門前町として栄えた四条通りの一帯に広がるエリア「祇園」を歩けば、
京都最大の花街として栄えた京都らしい古都の風情を楽しむことが出来ます。

甘味処やお食事処も多く立ち並んでいるので、神社参拝が終わった後
近辺を散策しても飽きることはないでしょう。

 

456

祇園白川 (白川南通)

 

スポンサードリンク



 

【京都観光おすすめスポット、寺院、神社の穴場をご紹介します!】

東寺(京都駅周辺)

796年に創建された東寺真言宗の総本山です。

密教美術の宝庫といわれている東寺には、五重塔をはじめとする国宝80点、重要文化財が2万点、すべてで25000以上の寺宝を所蔵しています。

また、2016年3月20日から5月25日までは「東寺の天部像―守りと祈りのかたちー」と題し、天部に関する宝物を公開しています。

中でも「兜跋毘沙門天立像」年宝塔の小修理を行い、修理後初披露となります。
また、国宝「天蓋」を公開するのは実に9年ぶりのことです。

さらに、文化財意外にも高さ12m不二桜のライトアップは圧巻であり
毎朝6時から行われる「生身供」(しょうじんく)(弘法大使空海のお食事)では
最後に空海が持ち帰ってきたお舎利さん(お釈迦様の遺骨)のお授けをして頂けます。

お近くでお泊りの際は、少し早起きして記念に足を運んでみてはかがでしょうか?

 

123

 

4000近くもの神社・寺院がある京都

京都府には、2009年時点で寺院3074、神社1764ものお社があるとされています。

これは京都府にあるコンビニエンスストア数よりも多く、少し歩けば近くに必ず
他の寺院があるほどです。

これだけ寺院・神社が多いとどこに行こうか悩んでしまいがちですよね。

すべてを数日でまわるのは当然無理がありますので、短期間での京都で神社巡りをするポイントは自分が本当に参拝したいところを出発前に一つか二つピックアップし、その近場にある寺院・神社を巡るのがベストです。

また、境内が広い場所ならば、半日かけて一つの寺院・神社を見学するのもいいでしょう。

寺院・神社めぐりを楽しむ為には出発前のリサーチが重要です。
楽しい旅行にする為には事前に下調べしてから出掛けるのがコツです。

 

スポンサードリンク



2016年04月12日(火)|スポット, 旅行

京都グルメ、人気のランチ、安くておいしい店はどこ?

連休が間もなく始まります。

旅行先では出費は気になるけど、美味しい食事を楽しみたいですね。
そこで今回、1000円以下で食べられる京都の絶品ランチをご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

定食屋 soto

烏丸御池駅から徒歩二分にあるこちらの一軒。

オシャレなカフェのような入り口を入り、地下に向かうとあるこちらのお店は
コストパフォーマンスがかなり良いです。

ランチメニューが1000円以下でほとんどのメニューが食べることができます。

ボリュームは、男性には若干少なめらしいですが、女性でしたらかなり
満足出来る量が提供されます。

烏丸御池はオフィス街ということもあり、お昼時にはサラリーマンやOLで
にぎわっているお店です。

 

123

カフェのようなオシャレな店内。

123

 

123

定食のごはんは、十六穀米と白米のうち好きな方を選べるのが
うれしい!

 

フランス料理 コフレダミティエ

こちらも烏丸御池駅近くにある1000円以下でランチが楽しめる
レストラン。

しかも、雨の日には小さなデザートがついてくるという
嬉しいサービス付き!

近所の方には評判のランチ店でオシャレでおいしい日替わりご飯が
提供されるとのこと。

 

123

 

店内は靴をぬいで入る御座スタイル。和な雰囲気を楽しめるそうです。

店主の女性の方おひとりで経営しているらしく、パン以外の料理はすべて
自家製らしいです。

おいしい京野菜を存分に使った手作りランチをこのお値段で食べれるのはお得!

おいしそうなご飯やデザート、使っている食材や、ちょっとした日々の出来事などを記事にしたブログも毎日更新中なので、是非ご覧ください。

 

123

 

456

 

なんと、ワンプレートランチは500円で楽しめるとのこと。

出てくるお料理はフランス料理といっても、カレーや煮込み料理の日もあるので、どちらかというと家庭料理店という印象。

 

スポンサードリンク



 

イル・ピアーノ (IL PIANO)

土地勘が無い人だと探すのに苦労する場所にあり、外観もとても立派なのでちょっと入るのに戸惑ってしまうかもしれないけど、きちんと
お手ごろランチが楽しめるお店。

神宮丸太町駅より、丸太町通りを西へ5分歩いたところにある
イル・ピアールは、2、3年前の平日はパスタかリゾットを選べる
ランチがサラダ・パン付きで800円で食べることが可能だったが
現在は値上げしてしまい1000円のパスタランチのみに。

 

123

オープン当事は数々の京都のイタリアンレストラン店から
「うちの近くにオープンしなくて良かった。」
と胸をなでおろされたとか。

 

456

お店の雰囲気もさながらながら、
出てくる料理もすべて美味しそうなものばかり。

手頃な値段で楽しめるのでついついオプションのデザートを
追加してしまう客も少なくないとの噂も。

 

北京亭 本店

ガッツリ食べたい男性におススメのこちらの店舗。

金閣寺が近くにある北大路駅からバスで10分ほどの場所。
金閣寺からもバスで15分程度で着くかなり穴場なこちらのお店。

平日のランチセットは、5~6品のメニューのなかからお好きなメイン料理をひとつ選び、ご飯・スープ・デザート付でなんと500円という
驚きのコストパフォーマンス!

オプションとして、プラス200円でチャーハンに変更、プラス100円でミニラーメンを追加 しても1000円でお釣りが来ます。

なんといっても人気なのが、ガッツ麺DX。油そばのような見た目ですが、麺はまるでうどんのような太さ。あまりのボリューム・麺の噛み
応えに高齢の方の注文はお断りしているのだとか!?

 

123

 

456

注意事項ですが、同じ「北京亭」という名前のお店が、
京都に何店舗かあり、等持院駅や、清水五条駅など近くにあります。
各店舗メニューが違いますので、京都にお越しの際はお間違いなく!

 

スポンサードリンク



2016年04月11日(月)|グルメ, 旅行

京都観光、おすすめスポットと交通手段とは!?

もうすぐ大型連休に入ります。
中には10連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今、どこに出掛けようかと迷われているのなら、京都観光はいかがでしょう?
今回はガイドブックにはない魅力を紹介していこうと思います。

 

スポンサードリンク



 

京都といえば、清水寺や金閣寺などの歴史的名所がたくさんあることで外国人も多く訪れ京都駅を見渡すと世界中の多くの国籍の方々が目に止まります。

この瞬間が世界的に有名な観光名所である京都だと実感する時でもあります。

京都観光の足といえばやはりタクシーでしょう。
第一、洛東、MK、都などのタクシー会社があり、個人タクシーも活躍しています。

なぜかと言うと、タクシーは地元の人でも知らないような裏道を知っていますし
知識も豊富だからです。
対応も丁寧で親切で、京都以外の土地で痛感したことなので間違いはありません。

さすがは京都、世界の観光名所の中でもサービス精神が豊富で観光用のプランを組んでいる
タクシー会社も存在します。

観光客は時間が限られている中、バスは混んでますし、運行時間通りに到着しない
ことも珍しくはありません。

お目当ての寺社仏閣から鉄道の駅が微妙に遠い京都で観光名所を快適に巡る為なら
タクシー会社の観光プランがお勧めです。

 

images7UC3FMPV

 

タクシーの他には、レンタルサイクル(自転車)を利用することもお勧めします。
京都は北に向かって緩やかな上り坂ではありますが、基本的に平地の為
一方通行を気にすることなく進める自転車は便利です。

レンタルサイクル店や自転車修理屋も点在していますので
体力に自信のある方はいいかも知れません。

 

imagesVGEQZ0HT

 

京都には、碁盤の目が張り巡らされた、横道かと思って入ればそこに小さなお店があったりします。

幻想的な雰囲気で、四季折々綺麗に時代が感じられ、さぞかし素晴らしく見えるに違いありません。

京都駅大階段の上からは碁盤の目の景色を見渡すことも出来ます。
区画整理されたからではなく、かつて日本の都があったのだという証明なのです。

 

スポンサードリンク



 

【京都観光、おすすめスポットと交通手段とは!?】

最後に京都のグルメを一つご紹介しておきましょう。

実は京都はラーメン激戦区。
これは京都大学を始めとする、様々な大学が密集していて、学生数が多いのが理由の一つです。

天下一品など、全国展開しているラーメンチェーンの本店も存在し
京都駅ビルの中にはラーメン小路も存在するほど、京都の人はラーメンが好きなのです。

京都と言えば、高級日本料亭というイメージですが、実はラーメンも負けてはいません。
ラーメン好きの方は、はしごしてみるのもいいですね。

それでは皆様、良い大型連休をお過ごし下さい!

 

imagesXUPFKTSH

 

スポンサードリンク



2016年04月10日(日)|スポット, 旅行

1 2 次へ »

楽天トラベル

旅に出よう!
国内最大級の旅行予約サイト

アーカイブ

  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (20)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (18)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (19)
  • 2016年1月 (4)

最近の投稿

  • 東京ディズニーシー、アトラクション人気ベスト10!
  • 東京ディズニーランド、アトラクション人気ベスト10!
  • 秋の野菜栽培、プランターで家庭菜園に挑戦しよう!
  • 京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ
  • 夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!

メタ情報

  • ログイン
  1. 観光スポットと季節の生活情報
  2. 2016年4月の記事一覧

観光スポットと季節の生活情報

観光と日常生活はお任せ!
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2023 観光スポットと季節の生活情報 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ