2016年5月の記事一覧

福岡博多、観光おすすめスポット、名所の紹介

博多市周辺には、地元のグルメ以外にもたくさんの観光スポットや
ショッピングセンターが点在しています。

今回は地元で評価の高い有名観光スポットをご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

天神地下街

【所在地】

福岡市中央区天神1-6-8

 

1

 

約100店舗が並ぶヨーロピアン感覚の地下商店街です。

地下鉄駅の地下通路を含めれば、地下街から20ヶ所近くのビルや
ショッピングゾーンが直結していて、雨の日でも濡れずに買い物や食事が出来ます。

 

大濠公園

【所在地】

福岡市中央区大濠公園

 

2

 

草香江と呼ばれる入江を黒田長政が福岡城を築造する際に、外濠として利用した地区が
昭和4年3月に現在の公園になりました。

園内には築山林泉廻遊式の日本庭園があり、3000本のツツジと水面に映る青柳
橋で結ばれた中の島とボートが調和し、緑も多く、珍しい野鳥が生息している為
バードウォッチングや散策に適しています。

1周2kmの周遊道はいつもジョギングする人の姿が絶えません。

 

マリンワールド海の中道

【所在地】

福岡市東区西戸崎18-28

【営業時間】

9:30~17:30(夏休みは9:00~21:30,12~2月は10:00~17:00)

【入園料】

大人 2160円 中学生 1180円 小学生 820円 幼児(4~5歳) 570円

 

1

 

2

 

車で博多駅から約20分、電車・バスで約30分のアクセスの
「マリンワールド 海の中道」は対島暖流がめぐる東シナ海、黄海、日本海
オホーツク海の海洋生物と海洋環境を取り入れた、新しいタイプの水族館です。

イルカ、アシカの芸が見られるショープールの他、高さ10メートルの吹抜け水槽
生態ビデオ水槽などの施設が充実しています。

マリンワールドレストランではイルカが優雅に泳ぐ姿を見ながらの食事が可能です。

 

福岡市動植物園

【住所】

福岡市中央区南公園1-1

【営業時間】

9:00~17:00、夏休み期間の土曜のみ夜間開園18:00~21:00

【入園料】

大人 600円 高校生 300円 中学生以下 無料

(※上記記載は、平成28年6月1日からの値段です。)

 

1

 

2

 

約160種類の動物がいる動物園とアジア一の大温室には約900種類
その他約1260種類の植物と多くの庭園がある植物園が併設されている
動植物公園です。動物園と植物園は陸橋で結ばれ、自由に往来出来ます。

入園料は600円で両施設入園可能です。中学生以下は無料なのもいいですね。

動物園内には、国内最高齢のマレーバク(2016年5月28日に誕生日を迎え28歳)や
カワウソや猿の赤ちゃん、1歳を迎えたキリンやヒョウなど可愛い動物がいます。

実際に動物に触ることができる体験コーナーもあり、充実した時間を過ごせますよ。

 

【福岡博多、観光おすすめスポット、名所の紹介】

 

博多座

【所在地】

福岡市博多区下川端町2-1

 

1

 

2

 

中州川端にある、九州随一の演劇用の劇場で、演歌歌手の座長公演や宝塚歌劇
歌舞伎などが月替わりで行われています。

お土産も充実していますので空き時間に見て回るのも楽しみの一つです。

 

 

櫛田神社

【所在地】

福岡市博多区上川端1-41

【時間】

10:00~17:00

 

1

 

2

 

福岡市で最も有名な神社の一つです。

博多駅から徒歩15分のアクセスの良さでも非常に評判高く、古くから地元で
愛されている神社です。記念に御朱印をもらうのもいい記念になりますよ。

 

まとめ

水族館や動植物園は夏期になるとたくさんの人で賑わい、夜間開放を行うようです。

都心でも夜間の動物・生き物の動きを見ることができる場所は数少ないので
是非、博多を訪れた際には夜の動物観察をしてみてはいかがでしょうか?

自然体験・文化を感じることができる施設がかなり充実している福岡県の
の有名スポットを訪れて、地元の方と出会い、博多の醍醐味を感じてみましょう。

 

スポンサードリンク



 
 

スポンサードリンク



2016年05月21日(土)|スポット, 旅行

博多グルメ!水炊き、郷土料理店おすすめメニュー紹介

水炊き、もつ鍋、ラーメン、辛子明太子など美味しいものが
数多くあり、九州を代表する都市、博多。

何を食べようか目移りするほど、豊富な食材やメニューがあります。

今回は、ご当地グルメをピックアップしてご紹介しますので
博多旅行や通販でお取り寄せの際は、是非、参考にして下さい。

 

スポンサードリンク



 

ごぼう天うどん

1

 

うどん発祥の地、博多で圧倒的人気を誇っている「ごぼう天うどん」。

博多うどんは腰が柔らかく薄口醤油の汁で仕上げてあります。

福岡県全域で食べられるこのうどんは、笹がきごぼうをかき揚げ
またはバラバラにして揚げ、 うどんの上に乗せた至ってシンプルなうどんですが
歯ごたえの良いごぼう、やわらかいうどんの食感
そして、出汁を吸った天ぷらの風味が堪らない一品です。

 

おすすめ店舗

『大地のうどん 博多駅ちかてん』

【所在地】
福岡市博多区 博多駅前 2-1-1 福岡朝日ビル B2F

【営業時間】
午前11時~午後4時
午後5時~午後9時

 

2

 

これでもか!という大きなごぼうが乗っているうどんを提供しているのは
本店を福岡市に持つ「大地のうどん」。

パリパリ食感にうどん喉ごしが絶品!
しかも、このボリュームで480円という価格も魅力です。

夜限定で、風味や食感の違う3種類のごぼうを揚げた天ぷらと甘く煮た肉を
トッピングした「肉ごぼう三昧」も人気の一品ですので、
まだトライしたことのない方は是非、お試しあれ。

 

おきゅうと

 

1

 

海藻のエゴノリを原料にしたもので、博多の朝食に欠かせない一品として
昔から親しまれています。

大判形で1枚1枚丸く包んで売られており、これを細く切り、鰹節やおろし生姜
すり胡麻や酢醤油などをかけて食べます。

時代の変化からか、近年は食卓に上る機会が減ってしまったそうですが
低カロリーでコラーゲンを含む上、整腸作用もある点に地元の会社が
ダイエット商品として注目しヒットさせています。

日本食・海鮮料理店ならば基本的にはどの店舗でも取り扱いがあるようです。

 

おすすめネット通販サイト

『南里のおきうと』

遠方の方におススメなのがこのお取り寄せサイトです。
特にこのサイトの商品は芸能人も取り寄せ、各メディアで紹介しています。

値段も5枚入り1パック519円という手頃さですので、
注文してみてはいかがでしょうか?

http://okiuto.com/index.php/okiuto.html

 

スポンサードリンク



 

【博多グルメ!水炊き、郷土料理店おすすめメニューの紹介】

 

水炊き

 

1

 

博多の「水炊き」は、秋田のきりたんぽ、東京の軍鶏鍋、京都のかしわ鍋と並ぶ
日本四大鶏鍋料理の一つで、水からぶつ切りの骨付き鶏肉を煮込み
好みの野菜を入れ、ぽん酢で頂く料理です。

鶏肉のコラーゲンがたっぷり含まれ、美容に良いので女性にも大人気の一品です。

食べ終わった後は、鶏のエキスがたっぷり出たスープで作る雑炊も人気です。

 

おすすめ店舗

『とり田 博多本店』

【所在地】
福岡市博多区下川端町10-5

【営業時間】
11:30~23:00

 

1

 

2

 

老舗が多い中、2014年に出店した「とり田」。

店主曰く、老舗ばかりで若い人が気軽に行けるお店が少なくなったことに危機感を
覚え、「自分が博多の郷土料理の伝承者となり食文化を伝えていかなくては…」
という動機で出店したそうです。

そのような志が高い店主が料理する水炊きなのだから、きっと美味しいはずです。

お肉・野菜の素材の味が染み出したスープはまさに特筆級。
単品3240円~オーダーすることが出来ます。

店内の雰囲気もとっても良いので、遠くから足を運んで食べに行く価値ありです。

 

最後に

博多と言えば、「ラーメン」や「辛子明太子」など刺激が強く、味の濃いものが多い
イメージですが、郷土料理には女性や高齢の方にやさしい料理もあります。

今回、紹介したもの以外にも野菜のたっぷり入ったうどん「どんめん」
筑前煮に似た「がめ煮」、玄界灘の恵みたっぷりの「海鮮」など
ヘルシー郷土料理がありますので、気になる方は調べてみてもいいでしょう。

博多のお取り寄せグルメ情報はこちらから

⇒ http://goo.gl/8FC7xV

 

スポンサードリンク



2016年05月20日(金)|グルメ, 旅行

東京ディズニーシー(TDS)新アトラクション、アナ雪&ニモ

現在、東京ディズニーリゾートでは年間500億円レベルの継続的な投資を行い
新規エリアや大型アトラクションといった大規模開発からサービス施設の充実まで
あらゆる視点で、パークの環境づくりを推進しています。

中でも東京ディズニーシー(以下TDS)は世界唯一の海をテーマにしたディズニーテーマパークとして
飛躍的進化を遂げるべく大規模なパーク開発を計画しています。

アナと雪の女王の舞台にもなっている「北欧」をテーマにしたエリア
2016年に公開予定の「ファインディング・ドリー」で
ニモブームが再燃しそうな 「ファインディング・ニモ」のライドアトラクションなど
現時点で、判明しているTDS最新情報をご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

2017年春導入予定 新アトラクション

新アトラクション【ニモ&フレンズ・シーライダー】

 

1

 

「ポートディスカバリー」のエリアにディズニー・ピクサー映画
「ファインディング・ニモ」の世界を舞台にした新アトラクション
「ニモ&フレンズ・シーライダー」の導入が決定されています。
(※それに伴い2016年5月16日を以って「ストームライダー」はクローズしました。)

屋内型のアトラクションで魚サイズに縮むことが可能な潜水艦に乗り込むと
ニモやドリーをはじめとする数々のキャラクターと一緒に広い海の世界を
冒険するものとなるようです。

途中で出会う海の仲間たちは冒険の度に異なり、ゲストは新しい発見が出来ます。

 

ストーリーに登場する潜水艦 イメージ

04255e8a2511177b27a13a62431c95ae

 

2016年7月公開予定の「ファインディング・ドリー」の映画製作スタッフが作る
臨場感溢れる映像とライドシステムの動きにより、海底の世界を味わえる
行列必須の人気アトラクションになること間違いなしです!

 

2019年導入予定 新アトラクション

新アトラクション【ソアリン】(仮称)

 

1

 

海外のディズニーテーマパークでも高い人気を誇る「ソアリン」(仮称)が
マーメイドラクーン近辺エリアに導入決定されています。
 

導入予定場所

2

 

シュミレータータイプのアトラクションで歴史を感じる建造物に入ると
ライドに乗って風を感じながら世界中の名所や大自然を巡る雄大な大空の旅を
体験することが出来ます。

TDSの「ソアリン」では最新のオリジナルのシーンも追加予定ですので
既にワールドディズニーリゾートでソアリンを楽しんだことがある方も
存分に興奮と感動すること請け合いです。

 

【東京ディズニーシー(TDS)新アトラクション、アナ雪&ニモ】

 

導入時期未定 新エリア

新エリア テーマ「北欧」

 

1

 

昨年春に、公式HPブログで情報公開された後、詳細情報が追加されていませんが
「北欧」をテーマにした新エリアが導入予定されています。

現在のところ2017年以降の導入としか発表されておらず、ディズニー側が
「2020年までに入場者レベルを3000万人レベルにする」と目標を掲げていること
から、ファンの間ではそれまでに開発されるのではないかと期待されています。

ディズニーファンが最新情報を今か、今かと期待している理由は、新エリアには
今でも人気が劣ることのない大ヒット映画「アナと雪の国の女王」の世界を
体験するエリアが設置されると見られているからです。

果たして、どのようなアトラクションやショップが完成するのか
今後の最新情報から目が離せません。

 

images

 

まとめ

「ファインディング・ドリー」公開が間近に迫っており、来年導入予定の
「ニモ&フレンズ・シーライダー」の期待は高まるばかりです。

ただ、他のアトラクション導入はまだまだ先のようです。
期待の高まるアナ雪のアトラクションの最新情報が待ち遠しいですね。

ディズニー公式発表時(2014年)に新テーマポート開発は
「今後10年の開発構想」として発表されたので、遅くとも2024年までには
「新エリア」が導入されると見られています。

尚、この情報は2016年5月下旬のものですので
今後、最新情報が随時、更新される可能性がありますので、ご了承下さい。

 

スポンサードリンク



 
 

スポンサードリンク



2016年05月19日(木)|スポット, 旅行

東京ディズニーランド(TDL)新アトラクション今後の予定

東京ディズニーランド&シーでは
「2020年までに高い満足度を伴った入場者数を恒例的に3000万人レベルにすること」
を掲げており、複数の開発計画が進行中です。

今回はその一つとして東京ディズニーランドの現在発表されている
「ドナルド」や「ミニー」 に必ず会える施設や「ベイマックス」「美女と野獣」などの
人気キャラクター新アトラクションの情報を詳しくご紹介します!

 

スポンサードリンク



 

2016年11月22日導入予定

新エリア【キャンプ・ウッドチャック】

 

1

 

ディズニーのコミックブック「ジュニア・ウッドチャック」シリーズ
(ドナルドの甥であるヒューイ・デューイ・ルーイ達がアメリカ原生地を舞台に活躍する物語)の世界をテーマにした
新エリア「キャンプ・ウッドチャック」がオープンすることが決まりました。

飲食施設の「キャンプ・ウッドチャック・キッチン」は屋内ダイニングエリアと
見晴らしの良いテラス席など約440席のレストランとして登場します。

キャンプ定番メニューのスモア(焼いたマシュマロとチョコレートを使ったもの)を
イメージしたデザートやワッフルで挟んだサンドウィッチなどが販売予定です。

 

2

 

【ウッドチャック・グリーディングトレイル】

 

3

 

また、東京ディズニーランドでは2目となるキャラクターグリーディング施設
(ディズニーキャラクターに会える施設)「ウッドチャック・グリーディングトレイル」が
オープンします。

ここでは、ドナルドダックとデイジーが可愛いいコスチュームを着てゲストを待っています。

 

1
上)新キャラクターグリーティング施設(イメージ)
下 新レストラン施設(イメージ)

 

2020年導入予定

 

1

トゥーンタウンエリア
 

【ミニーマウスのキャラクターグリーティング施設】

 

2

 

春頃開発予定のミニーマウスのキャラクターグリ-ティング施設(名称未定)は
ファッションデザイナーとして活躍中のミニーの部屋を訪問し
彼女の作業現場やオシャレな道具を見学して、ミニーと一緒に撮影するです。

分かりやすく例えるなら
現在の「ミッキーの家とミート・ミッキー」のミニーマウスバージョンです。

 

新エリア 

【美女と野獣エリア】

 

1

 

ディズニー映画『美女と野獣』の世界を体感するエリアでは
野獣の住む城やベルの住む村を再現し、まるで映画の世界に入り込んだかのような
風景が広がる予定です。

また、映画の名曲に合わせて動く乗り物で『美女と野獣』の数々の名シーンを
体験出来るライドアトラクションを始め、レストランやショップもオープンする
予定です。

新エリア・施設導入にあたり現在、トゥモローランドにある
「グランドサーッキット・レースウェイ」「スタージェット」は
2017年にクローズする予定となっています。

 

【東京ディズニーランド(TDL)新アトラクション今後の予定】

 

屋内シアター

ライブエンターテイメントシアター

 

1

 

東京ディズニーランド初の屋内シアターがオープンします。
ただ、ディズニー公式ブログを見ると、オープンする場所はファンタジーランドと
記載されていますが、写真上の屋内シアターが置かれるはずの場所は
トゥーンランドとトゥモローランドの間付近です。

どちらの情報が正しいのかは、現時点では不明です。

ディズニーキャラクター達が絵本から飛び出したように
オリジナルエンタープログラムを繰り広げてくれるようです。

 

トゥモローランド

【ベイマックスのライドアトラクション】

 

2

 

ベイマックスが見守る中、爽快な音楽の中予測不能な動きをしながら回転する
ライドに乗って「ケア・ロボット」と一緒にハラハラドキドキ体験が楽しめます。

イメージは、ケア・ロボットと同乗しながらプーさんのハニーハントのような
乗り物のような感じでしょうか。

アトラクションの隣には東京ディズニーリゾート初出店なるポップコーン専門店が
オープンする予定です。

宇宙をテーマに、複数のフレーバーが販売されるようです。

今まではお目当てのフレーバーが売られている場所に行く必要があったので
一箇所で全ての味が購入出来れば、便利になりますね。

 

まとめ

2020年導入予定の美女と野獣エリアは、不思議の国のアリスのエリアも一緒に導入されるとの
発表でしたが、美女と野獣のみの導入になってしまったようです。

ご紹介した内容は、公開示されたディズニー公式HPブログを参考にしています。

尚、情報は2016年5月下旬のもので
今後、随時変更される場合もありますので、ご了承下さい。

また、ディズニーシー(TDS)でも新アトラクション・エリアが2020年迄に
複数導入予定されるようなので、改めてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 
 

スポンサードリンク



2016年05月18日(水)|スポット, 旅行

北陸新幹線開業1周年、ルートと停車駅、イベント案内

2016年3月で開業1周年を迎えた北陸新幹線。

北陸新幹線が通る各駅や周辺地方自治体ではキャンペーンや旅行プランが
企画されています。

今回は、北陸新幹線がお得に乗れる方法や、北陸新幹線関連の企画ご紹介します。
夏の旅行は北陸新幹線を利用して長野や北陸で過ごしてみるのはいかがでしょうか?

 

スポンサードリンク



 
 

1

 

北陸新幹線 ルート、停車駅

 

2

 

北陸新幹線は東京から金沢までを結ぶ路線です。
東京から上越妙高をJR東日本・上越妙高から金沢までをJR西日本が運営しています。

北陸新幹線には4つの種別があります。

・「かがやき」は東京から金沢までを最短時間で走る特急列車。

・「はくたか」は東京から金沢の一部通過タイプの列車。

・「つるぎ」は金沢から富山を走り大阪・名古屋方面の特急に金沢で接続する列車。

・「あさま」は東京から長野間を走る各駅(一部通過)停車する列車。

 

北陸新幹線の割引サービス

【えきねっとトクだ値】

えきねっと会員・列車・席数・区間・インターネット予約の限定になる
「えきねっとトクだ値」というサービスがあります。

乗車13日前までの申し込みで、通常価格から割引になるサービスが行われています。

さらにお得なのが「お先にトクだ値」という
乗車日の1ヶ月前に申し込めば最大30%引きになる乗車割引サービスで
年末年始や大型連休期間などの混雑時にも使用出来ます。

また、JR東日本が提供している「ホテル宿代混みでの乗車チケット販売」 もあり
時期にもよりますが、およそ2000円~3000円ほど安くなります。

 

北陸新幹線スタンプラリー

スタンプラリーは、3月12日から9月30日までの期間に、指定の駅構内または隣接の
観光内所に設置されているスタンプの押印数により応募可能なコースが変わります。

種類は「2駅コース」「5駅コース」「9駅コース」の3つあり、
うれしいことに9駅コースの当選に漏れた場合でも、5駅コースまたは2駅コース
(5駅コースの当選に漏れた場合でも2駅コース)に、自動応募出来るので
集めた駅のスタンプ数が多ければ多いほど当選する確率が高くなります。

「福井」「石川」「富山」「新潟」「長野」地域のゆかりの品が当たります。

詳しくは下記HPをご覧下さい。
http://hokuriku-w7.com/rally/#sec01-01

 

【北陸新幹線開業1周年、ルートと停車駅、イベント案内】

 

開業1周年記念特別企画開催中

原温泉駅 加賀温泉駅 金沢駅 新高岡駅 富山駅 黒部宇奈月温泉駅の
「おみやげ処」「ハート・イン」 全7店舗で駅ナカ限定販売されている商品を
購入するとW7系オリジナルデザインの入浴剤プレゼント中です
。
また、金沢駅「おみやげ処」で北陸生まれの「カップ酒」を3本以上購入すると
w7系車両デザインのオリジナルケースのプレゼントも行っています。
今月までしか行っていないので、訪れた際にはお見逃しなく。

北陸新幹線開業1周年を記念して金沢城で、6月3日~5日・24日~26日
7月1日~3日 8月18日~20日 9月15日~18日 に入場無料の記念ミニイベントが
行われます。

期間によって各種催しが行われるようなので参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、下記URLをご覧下さい。
http://hokuriku-w7.com/event/

 

はやぶさかがやきツアー 2016

去年、北陸新幹線沿線近隣都市で行われた「かがやきツアー 2015」に続き
人気アイドル「でんぱ組.inc」と「ゴスペラーズ」「サンボマスター」「Chara」など
人気アーティストが2マンセルライブを行う「はやぶさかがやきツアー 2016」
の公演が決定しています。

北陸・東北・北海道新幹線沿いの各10会場で11公演行う予定で、8月11日までの
参加アーティストの発表がされています。

以降は随時発表予定です。参加アーティストの決定している公演のチケットは
既に販売開始されているので、興味のある方は下記の公式HPをご覧下さい。

http://dempagumi.dearstage.com/hayabusa_kagayaki2016/

 

1

 

最後に

北陸新幹線沿いは、観光施設だけでなく各アーティストのライブも行われています。

公式HPにも記載されていますが、開業1周年を記念して石川県では
「石川ロックサミット」が行われ、伝統を守りながら新しいものを取り入れてきた
「ロック」をテーマに文化イベントを開催していました。

応募期間は5月19日締切りでしたので、もう過ぎてしまいましたが
人気シンガーソングライター、ユーミンこと「松任谷由実」さんと
敏腕プロデューサー「立川直樹」さんの対談会が6月12日に無料で行われます。

北陸新幹線は、首都圏から2~3時間で石川・富山まで行ける手軽さ・速さから
旅行・観光だけでなく、趣味や仕事先への移動手段としても利用されています。

これから、北陸への旅行をお考えの方は、土日のお休みにプチ旅もしくは
夏休みの家族旅行で利用してみてはいかがでしょうか?

北陸新幹線沿線の宿泊情報についてはこちら
⇒ http://goo.gl/IKokXQ

 

無題

 

スポンサードリンク



2016年05月17日(火)|スポット, 旅行

軽井沢アウトレット営業時間とセール、アクセスの案内

避暑地で有名な軽井沢で、人気のアウトレットショップ
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は日本最大級のショッピングモールです。

店内には数多くのサービスや施設がありますので、買い物するだけではなく
楽しめるものが他にもたくさんあります。

今回は、営業時間、交通アクセス、店舗サービスの情報をご紹介します!

 

スポンサードリンク



 

1

 

営業時間、アクセス 施設概要

【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

《ポイント》

営業時間は基本的に10:00A.M.~7:00P.Mです。
休館日はありません。

※営業時間、休館日が変更となる場合あります。
カフェ・レストランの営業時間は店舗ごとに異なります。

車で行く場合、土日・祝日などの休日は最寄のIC(碓氷軽井沢IC)は混雑します。
松井田妙義ICを利用して軽井沢・プリンスショッピングプラザへ向かいましょう。

 

1

 

駐車料金は2時間まで300円、以後1時間ごと100円。
2,000円以上お買い物をすると3時間無料になります。

また、「軽井沢プリンスホテル」の宿泊者はホテルとショッピングモール間の
直通シャトルバスが運行しているので利用することが出来ます。

北陸新幹線を利用すれば、JR軽井沢駅南口から徒歩3分ほどの距離にあるので
簡単に行くことが出来ます。

また、西武高速バスを使えば池袋・練馬などから、場所にもよりますが
3~4時間で片道2000円弱で行くことも可能です。

北陸新幹線と比べ、半額以下の金額で行ける為、所要時間を気にしないのであれば
高速バスはかなりおすすめの交通手段です。

西武高速バスの時刻表
⇒ http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_chikuma.html#

 

 

WEBクーポンでお得に買い物しよう!

2016年9月30日まで実施しているWEBクーポンを使えば約80店の該当店舗で
指定の一定金額以上購入すれば5~20%割引になったり
特別サービスを受けることが可能です。

「レストラン&カフェ」「お土産品販売店」「雑貨屋」「スポーツ」
「アウトドアショップ」「ファッショングッズショップ」

など多様な加盟店が参加しているサービスですので、これを利用しない手はありません。

利用方法は簡単で、下記URLに掲載されている店舗の中から使いたい店舗をクリックし
精算前に提示するだけでOK。

カード会員や面倒なメルマガを登録する必要もないので、とても楽チンです。

WEBクーポン掲載ページ
⇒ http://www.karuizawa-psp.jp/page/special/?view=page34

 

スポンサードリンク



 

【軽井沢アウトレット営業時間とセール、アクセスの案内】

 

ペット預かりサービスも充実

店内には愛犬家には嬉しいサービスが充実しています。

「ドッグデプト+カフェ」ではドックランがオープンしており、1頭1080円で
当日限り何度でも出入り自由なので、お買い物前後にワンちゃんを思いっきり
遊ばせることが出来ます。

また、ショッピングモール内はリードをつけてならばペット同伴OKな店舗も
かなりあるので、ワンちゃんと一緒にお買い物を楽しむことも可能です。

入店できるお店の確認は下記URLに掲載されている店舗もしくは入り口にある
ペット同伴可能シールをご確認の下さい。

ペット同伴可能店舗 一覧
⇒ http://www.karuizawa-psp.jp/page/petguide/search/

1

 

また、ワンちゃんのことを少し忘れて買い物やアウトドアレジャーを楽しみたい方におすすめなのは
「ツリーモール」のペットサロン&ホテルのペットの預かりサービスです。

料金は、1時間756円、1日(開店から閉店まで)2700円、24時間4320円になります。

 

小さなお子様連れにもうれしいサービス

小さな子供連れの家族も楽しめるよう、授乳室の完備はもちろん、ベビーカーの
無料貸し出しも行っています。

また、フードコート横の芝生の広場にはキッズパークがあり
買い物中、子供をを遊ばせておくのもよし
連携ホテルの「軽井沢プリンスホテルイースト」内の自然体験プログラムで
自然を学ばせるもよし
明るく開放的な「軽井沢プリンスボウル」でボウリングを楽しむのもよしです。

自然体験プログラムについては下記URLをご覧下さい。
⇒ http://picchio.co.jp/sp/naturekids-lp/kidschallenge.html

 

まとめ

「軽井沢プリンスショッピングプラザ」は「軽井沢プリンスホテル」の提携店です。

プリンスホテルリゾート内に配置されているので、ホテル宿泊者はかなり好条件で
お買い物をすることが出来ます。

また、かなりのショップ数があるので、多くのお店に目移りしてしまい
帰った後に好きなショップがあったことに気づき、残念…!なんてこともあります。

そんな事にならないよう、有名ブランドや人気のフードコート、お土産販売店など
事前チェックを入れて当日全力でお買い物に望めるよう徹底リサーチをしてから
買い物に臨みましょう!

 

images

 

軽井沢に宿泊してショッピングも楽しむ!
 ⇒  https://goo.gl/CHpzzW

 

スポンサードリンク



2016年05月16日(月)|スポット, 旅行

軽井沢ホテル、人気おすすめ、子供連れで楽しめる宿

夏期シーズンの避暑地として人気が高い「軽井沢」は東京から
車で高速道路で2時間、北陸新幹線ならたったの1時間ほどで到着します。

大自然が広がる軽井沢の魅力は往来しやすいだけでなく、水がきれいなので
食べ物、お酒もおいしいものが数多くあります。

今回は、避暑地、軽井沢の人気宿泊施設をご紹介します。
是非、この夏の旅行の参考にして下さい。

 

スポンサードリンク



 

軽井沢 プリンスホテル

【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

 

1

 

2

 

【周辺観光情報】

・軽井沢プリンスショッピングプラザ …徒歩2分
軽井沢駅南口側の広大なエリアに展開するショッピングモール。
有名ブランドのアウトレット商品や、インテリア用品、
雑貨、アウトドアショップなど多彩なお店が立ち並んでいます。

・軽井沢プリンスホテルゴルフコース …徒歩0分
軽井沢プリンスホテルの庭続きに広がる雄大なゴルフコース。
ビギナー・レディース・シニアに優しいコースレイアウトの9ホールがあります。

・ダイニングルーム …徒歩10分
銘醸ワインを豊富にそろえたフランス料理店。
店内のパノラマウインドーからは、浅間山が見え美しい景観を眺めながら
ゆっくりと食事ができます。

・軽井沢プリンスホテルスキー …徒歩0分 (夏季休業)
ホテル敷地内にあるので移動もかなり楽です。
また、ホテル宿泊者には、他のホテル敷地内の施設で使える
金券(エンジョイチケット)の
配布も行っているので楽に・お得にサービスを楽しむことが出来ます。

 

1

 

2

 

3

 

軽井沢プリンスホテルは数あるホテルの中でも有名なリゾートエリア。

庭園の閑寂な一角に佇まいを見せる「ザ・プリンス軽井沢」

貸別荘機能とホテルサービスが融合した「ザ・プリンスヴィラ軽井沢」

天然温泉やスパの設備があり、癒しの時を提供してくれる
「軽井沢プリンスホテルイースト」

イースト同様に四季折々の軽井沢を満喫できる「軽井沢プリンスホテルウェスト」

浅間山の雄姿を望む絶好のロケーションに包まれた「軽井沢浅間プリンスホテル」

軽井沢の森に佇み、四季を肌で感じることができるコテージハウス
「プリンスコテージイースト」

最大8名まで滞在できるので大自然の中、3世代旅行にも利用可能なログコテージ
「プリンスコテージウエスト」

大自然の中、大好きなペットと一緒に過ご素ことができるコテージハウス
「プリンスの森ドッグヴィレッジ」

以上、8種類の宿泊施設がエリア内に点在しているので、
どのホテルに宿泊しようか悩んでしまいます。
客室をすべて合わせると590室にも及びます。

夏だけでなく、冬はスキーなどのアウトドアレジャーが楽しめますし
価格もそこまで高い設定ではないので
コテージでの宿泊も併せて検討してみてはいかがでしょうか?

楽天トラベルでのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/32nYXa

 

アパホテル軽井沢

 

【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-1135

【周辺施設】

・軽井沢大賀ホール …徒歩5分

公園のほとりに佇む趣のあるコンサートホール。
音楽祭やコンサートで有名なホールです。

・ミカドコーヒー軽井沢旧道店 …車で7分 徒歩で25分

発売以来、爆発的な人気を誇るモカソフトクリームがおすすめの喫茶店。

・軽井沢高原教会「秋恋散歩」 …車で15分 (週末等の混雑時には約30分)

キリスト教の文化が寝強い軽井沢で季節ごとに行われる行事や毎週日曜の
礼拝が行われます。

・矢ヶ崎公園 …徒歩3分

冬には美しいクリスマスイルミネーションを鑑賞することが出来ます。

 

1

 

2

 

3

 

北陸新幹線が通る軽井沢駅から徒歩2分のアパホテル軽井沢は、
アクセスの良さから宿泊客が途切れることがなく軽井沢でも五本の指に入る
人気宿泊施設です。

また、宿泊客の多い夏だけでなく、秋には紅葉祭りが
冬にはイルミネーションが楽しめ、四季折々に変化する風景もまた魅力の一つです。

楽天トラベルでのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/OOgbjp

 

スポンサードリンク



 

【軽井沢ホテル、人気おすすめ、子供連れで楽しめる宿】

 

軽井沢ホテルパイプのけむり「北投石の湯」

 

【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町長倉1876-2

【周辺施設】

・風越公園 …車で5分
スケート、カーリング、フットサル、水泳などができるスポーツ総合施設

・軽井沢プリンスショッピングプラザ …車で15分

・白糸の滝 …車で30分

川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に地下水が白糸のように落ち清涼感に包まれる。

 

1

 

2

 

3

 

電車でのアクセスはやや不便ですので、車で訪問したい方におススメのホテルです。

ホテルでは軽井沢の地ビール飲み放題付きバイキングや、自転車の貸し出しを行っていますので
楽しく大自然を味わうことが可能です。

ホテル名にもなっている「北投石」とは、玉川温泉原産の希少価値の高い
天然記念物に指定されている石のことで、その石風呂に浸かれば湯冷めしにくく
旅で疲れた身体も癒されること間違いなしです。

 

まとめ

軽井沢と言うと夏のイメージが強いですが、
秋や冬に訪れても季節を感じることが出来ます。

駅から徒歩圏内にある宿泊施設が多いですが、
観光を楽しみたい場合は車でのお出掛けがベターでしょう。

周辺にはおいしい地ビール屋やワインが飲めるバーも点在しているので
運転される方はお土産で持ち帰るか宿泊施設で楽しみましょうね。

おすすめは、家族でコテージハウスに2、3日宿泊し、近くのレジャー施設や
観光名所や温泉施設を車で回った後、お土産に買った地ビールでコテージでの
晩酌タイムです♪

皆さんも、今年の夏はどのような旅行をされたいかを想像しながら
お好みの宿泊施設を選んでみてはいかがでしょうか!?

楽天トラベルでの軽井沢その他ホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/bxvMVm

 

スポンサードリンク



2016年05月15日(日)|スポット, 旅行

軽井沢観光おすすめ人気スポット、避暑地で快適に過ごす!

東京からとても近くて便利な避暑地、軽井沢。

新緑の美しい時期だからこそ楽しめる別荘地の心地良さを味わいたい方は
是非、一度訪れてみて下さい。

木々から放出されるマイナスイオンや岩から伝わるひんやりとした感覚は
都会では体験することが出来ないリラックス効果を与えてくれるに違いありません。

今回は軽井沢のおすすめ観光スポットをご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

白糸の滝

長野県 北佐久郡軽井沢町長倉

 

1

 

白糸の滝は昭和25年観光百選滝の部で1位に選ばれ国の名勝及び
天然記念物になった名瀑です。

湾曲した岩壁は高さ20m幅200mもの大スケールで幅は日本最大。

白糸の滝の全面からは幾筋もの水が流れ落ち、白い絹糸のような印象を受ける
美しい滝です。

岩壁から流れ出ている湧水は富士山の伏流水で水量は毎秒1.5トンにもなります。

白糸の滝の前まで行くと滝からの風に乗り、水しぶきが霧状に身体に降りかかり
美しい滝&滝の音に包まれると時間の感覚が次第になくなり
心身共にスッキリします。

白糸の滝の他にも音止めの滝があり、こちらも高さ25メートルと
見ごたえのある滝です。

駐車場から滝までの遊歩道には多くのお店が並んでいて、
お土産や食べ物が販売されているので、寄り道しながら向かうのもいいでしょう。

8月には白糸の滝をライトアップする光のイベントも行われます。

 

幸福の谷(ハッピー・バレー)

長野県 北佐久郡軽井沢町925

 

1

 

万平ホテルの裏に広がる昔ながらの別荘地です。

閑静な別荘地帯の為、案内板もおらず、人も少ない迷路のような別荘地の道は
苔むした石垣と石畳が続きます。

聞こえるのは野鳥の声だけと言う、何とも言えず静観な道です。

別名「ハッピー・バレー」と呼ばれ
宣教師たちが、その美しさに感激して名付けたということです。

 

 

石の教会 (内村鑑三記念堂)

長野県北佐久郡軽井沢町星野

 

1

 

カップルにおススメの「石の教会 内村鑑三記念堂」は自然の中に祈りの場を見出した
明治期のキリスト教者・内村鑑三の「無教会思想」を基に
オーガニック建築の第一人者であるケンドリック・ケロッグが設計しました。

石とガラスのアーチが交互に折り重なるようなフォルムは
まるで、自然風景のパズルの一片の様な佇まい。

時間とともに刻々と表情を変え、アーチ状に佇む礼拝堂で
永遠に変わることのない愛を誓うのも良いでしょう。

下記URLに記載されているウエディングラウンジでは結婚挙式の受付もしています。

http://www.blestoncourt.com/wedding/wsalon/karuizawa.html

 

スポンサードリンク



 

【軽井沢観光おすすめ人気スポット、避暑地で快適に過ごす!】

鬼押出し園

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053

 

1

 

軽井沢から少し距離がありますが、車で軽井沢に訪れた方には是非立ち寄ってほしいスポットです。

昔からの言い伝えに、夜の浅間山には鬼が住んでいて、その鬼が怒ると噴火が起こるとされています。

「鬼押出し」の由来は様々あり、どれが正解なのかは定かではありませんが
浅間山から流れる溶岩流が、鬼が溶岩を押し出しているようだという理由で
名付けられた説が有力とされています。

溶岩流から出来たその土地は鬼ヶ島のようで
今にも鬼が出てきそうな風景が広がっています。

入園料は期間によって違い、現在は大人650円、小人450円です。
しかも、愛犬家には嬉しいペット同伴での入場も可能です。

 

まとめ

大都会とは違った厳かな雰囲気の軽井沢エリアは特に夏期シーズンに人気の
スポットッが数多くあります。

別荘地として人気の理由も納得です。

また、温泉付きの宿泊施設も充実しているので
数日の旅行で心身共に癒やしたくなったら軽井沢を訪れてみてはいかがでしょうか?

 

スポンサードリンク



2016年05月14日(土)|スポット, 旅行

仙台七夕祭りホテル予約、おすすめ周辺宿の紹介

短冊に願いを書く古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを兼ね備える
仙台の七夕祭りは、旧暦の7月7日に季節感を合わせる為
現在では、1ヶ月遅らせた8月6日から8日の3日間、開催されています。

期間中は毎年延べ200万人を超える多くの観光客が訪れ
花火や数々のイベントを楽しむことが出来ます。

今回は、仙台七夕祭りのおすすめ周辺宿についてご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

imagesYMY44VF6

 

 

周辺宿泊施設

ウェスティンホテル仙台

【住所】
仙台市青葉区一番町1-9-1

 

1

 

世界基準のホスピタリティで迎えてくれるウェステインホテル仙台は
海外からの宿泊客にも人気な宿泊施設です。

客室価格は統一して高めに設定されていますが、ハイレベルのサービスが
受けられるので、最もおすすめのホテルです。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/rUJOiJ

 

リッチモンドホテル仙台

【住所】
宮城県仙台市青葉区花京院1-4-12

 

1

 

2

 

薄いピンクのビルが目印のホテルです。

宿泊者満足度は5年連続NO1であり、施設内のサービスと美しさ満足のホテルです。

仙台駅から徒歩8分の立地で交通の便も良く、
室内に居ながらでも、七夕祭りの風景や花火を楽しむことが可能です。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/hZ0PX3

 

ホテルメトロポリタン仙台

【住所】
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1

 

1

 

2

 

仙台駅から徒歩1分というアクセス抜群のメトロポリタンホテル仙台。

室内の雰囲気もさながら、サービスの良さも魅力の一つです。

また、メトロポリタン仙台では、レストランホテルの食事は「地産地消料理」。

ホテルスタッフが田植えや稲刈りを行ったお米が提供され
宮城県だからこその絶品、地産料理を味わうことが可能です。

imagesEOEMFD4Z

※写真はイメージです。

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/aQHi3Q

 
 

スポンサードリンク



 

【仙台七夕祭りホテル予約、おすすめ周辺宿の紹介】

旅館つかさ

【住所】
宮城県仙台市青葉区本町1-3-1

 

1

 

2

 

ほっとする庶民的なお宿です。

バス・トイレは共同で、全室和室のこじんまりとした印象の旅館で
価格は5500円程度、宿泊者の満足度はかなり高いです。

その理由は、何と言っても朝食の美味しさにあります。
宮城県産「ひとめぼれ」を使用しており、炊きたてのおいしいお米を提供してもらえます。

七夕祭り期間は満室になってしまうかもしれませんので、予約はお早目に!

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/Im9EaO

 

その他の宿予約について

仙台駅周辺にはかなり多くの宿泊施設がありますので、時間の余裕を持って
調べれば宿が見つからなくて困るようなことは少ないでしょう。

それでは、ご自身の好みと予算に合った宿を探してて七夕祭りに出掛けましょう!

楽天トラベルのホテル情報はこちら
⇒ http://goo.gl/eIghB3

 

スポンサードリンク



2016年05月13日(金)|イベント, スポット

青森ねぶた祭りホテル予約方法、おすすめ宿の紹介

「ラッセラー」の掛け声と共に地元・観光客が共に盛り上がる
青森の「ねぶた祭り」は毎年延べ300万人もの観光客が訪れると言われています。

熱気高い、ねぶた祭りで1晩中騒ぎまくれば
浮世の煩いも一気に晴れてしまうこと間違いなし!

今回は青森市にある宿泊施設にスポットを当てて青森のねぶた祭りについて
ご紹介したいと思います。

ねぶた祭り開催地周辺のホテルは、今、予約をしなければ確保し損ねてしまいます。
是非、お見逃しなく。

 

スポンサードリンク



 
 

1

 

「ねぶた祭り」の歴史 

日本を代表する祭りの一つである青森ねぶた祭りでは、武将などを型どった
巨大なねぶたが20台以上練り歩きます。

以前は坂上田村麻呂が戦場において敵を油断させ、おびき寄せる為に太鼓や笛
大きな灯篭を使いはやしたてていたのが由来とされていました。

現在の青森県の地で田村麻呂が征討活動をしたとは考えにくく
現在では日本全国にある土着の七夕祭りや眠り流しの行事(禊祓い)が
変化したものと考えるのが、今や主流となっています。


青森ねぶた祭り アクセス&スケジュール

【日程】 8月2日~3日

【時間】 19:10~21:00

【会場】新町通りと国道4号線の間の区間

子どもねぶた(約15台予定)・大型ねぶた(約15台予定)の運行

 

【日程】 8月4日~6日

【時間】 19:10~21:00

【会場】新町通りと国道4号線の間の区間

大型ねぶたの運行(約20台運行予定)

※8月6日は、ねぶた大賞など、各賞を発表します。

 

1

 

また、前日の8月1日には、青い海公園特設ステージでの前夜祭(18時~21時)
浅虫温泉での花火大会(19時~20時40分)も行われ、7日最終日は青森港に行き交う
幻想的な海上運行ねぶたや、受賞したねぶたが運行します。

 

青森市周辺 宿泊施設

基本的に予約開始受付日を特別に設けていないねぶた祭り開催地周辺のホテルは
春までに予約をしなければ、予約を取ることは基本的に困難です。

ハイパーズホテルズ パサージュ

【住所】
青森県青森市新町1-8-6

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/zvLmIy

 

1

 

2

 

3

 

4

 

青森駅から徒歩3分のアクセスの良さ・一泊6000円~という宿泊施設の安さが魅力。

アメニティももちろん充実しており、写真にある入浴剤は好きなものを選べます。

朝食バイキングはおいしい和・洋食が60種類以上から選べるので夜までの
スタミナが付くこと間違いなしです。

また、ホテル内の設備の華やかさも好評の宿泊ホテルです。

ねぶた祭り期間のホテルの予約方法は
5月7日から31日までの間による電話受付による抽選となります。

 

スポンサードリンク



 

【青森ねぶた祭りホテル予約方法、おすすめ宿の紹介】


ホテルルートイン 青森駅前

【住所】

青森県青森市新町1-1-24

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/MuX6tS

ねぶた祭り期間の宿泊予約はWEB限定で6月1日~8日の正午までの受付
となっています。

13日に当選者発表が行われ、当選の場合は、20日までに本予約を行い
その段階で予約成立となります。

祭り開催期間は特別料金になっており、シングル12000円、セミダブル18000円
ツイン24000円と通常の倍の値段になっていますが
まだ宿泊施設を取れていない方 にはおすすめのホテルです。

リニューアル工事をしたばかりなので、どの客室も清潔感があり綺麗です。

ホテル内にはドトールのウェルカムコーヒーがあり、宿泊者全員に朝食バイキング
があります。コンビニ・駅が徒歩1分で行ける立地条件も良く
ねぶた祭り開催日以外でも人気の宿泊施設です。

また、ホテルルートイン青森中央インターでも青森駅前店と同様にねぶた祭り期間の
宿泊予約抽選を行っています。

会場からはやや遠くなりますがこちらの方が、値段が安めに設定されていますので
価格でお悩みの方は青森中央インターに応募するのも一手です。

楽天トラベル ホテル紹介ページはこちら
⇒ http://goo.gl/QJ3pCb


まとめ

ねぶた祭り期間の宿泊施設はほぼ半年前には予約が埋まってしまっています。

ただし、旅行会社がホテルを押さえている場合が多いので
仮に抽選で外れてしまった場合は(当日の行動は制限されてしまいますが)
旅行会社が提供する宿泊プランに参加するのも一つの方法です。

 

スポンサードリンク



2016年05月12日(木)|イベント, 旅行

« 前へ 1 2 3 次へ »

楽天トラベル

旅に出よう!
国内最大級の旅行予約サイト

アーカイブ

  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (20)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (18)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (19)
  • 2016年1月 (4)

最近の投稿

  • 東京ディズニーシー、アトラクション人気ベスト10!
  • 東京ディズニーランド、アトラクション人気ベスト10!
  • 秋の野菜栽培、プランターで家庭菜園に挑戦しよう!
  • 京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ
  • 夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!

メタ情報

  • ログイン
  1. 観光スポットと季節の生活情報
  2. 2016年5月の記事一覧

観光スポットと季節の生活情報

観光と日常生活はお任せ!
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2019 観光スポットと季節の生活情報 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ