2016年7月の記事一覧

京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ

夏が終わると、紅葉が美しい秋の季節になりますね。

紅葉狩りは、狩猟をしない平安貴族が「自然を愛でる」意味で「狩り」という
言葉を使ったことから、紅葉鑑賞を紅葉狩りと呼ぶようになったそうです。

今回は平安貴族が多く住んでいた京都の紅葉狩り名所を3ヶ所ご紹介いたします。

 

スポンサードリンク



 

東福寺

京都の紅葉狩りスポットの本命といえば、東福寺です。

本堂と普門院、開山堂を結ぶ「通天橋」には、「通天紅葉」と呼ばれる
葉が三つに分かれて黄金色になるカエデ数十本が見られます。

圧巻の紅葉を魅せる日本屈指の渓谷美を堪能して下さい。

周辺には比較的のんびりと観覧できる穴場もあり
静かな町並みを散策できるのも魅力です。

見頃は、11月中旬~下旬にかけてです。

通常、紅葉の見頃は10~20日程度ですが、東福寺は長い期間楽しめるように
造られた庭なので、足元に広がる赤いじゅうたん風景も趣がありいいものです。

 

1

 

宝厳院

朱玉のように美しい秋の庭園、宝厳院は天龍寺の塔頭(子院)です。

通常は非公開となっている宝厳院ですが、
9月中旬~12月上旬と3月中旬~6月末まで期間限定開放を行っています。

入場料は大人500円、中高生は300円です。

境内は広々としていて、その庭園は、昼でも夜でも最高の美しさです。

見頃は11月下旬~12月上旬で、宝厳院は夜のライトアップも行われます。

まだ、今秋のライトアップ時間などは発表されていませんが
例年17時から20時30分ごろまで拝観できるようです。

詳しくは公式HPをご覧下さい。
http://hogonin.jp/event/index.html

 

ダウンロード

 

スポンサードリンク



 

【京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ】

 

神護寺

 

京都西北部には栂尾(とがのお)・槇尾(まきのお)・高雄(高尾/たかお)の
3つの山地が並び、併せて三尾と呼ばれています。

この地域は寒暖の差が大きい為、もみじの色づきが良く
時期も市中に比べて早目です。

三尾を流れる清滝川に沿って歩くと、赤く染まった見事な秋の風景を
鑑賞することが出来ます。

ただ、神護寺は山寺の質朴タイプの紅葉なので、京風の雅びな味わいを求める方は
過度に期待しない方が良いかもしれません。

尚、槇尾や高雄では清滝川は眼下遠くに流れていますが
神護寺周辺からは河原に降りることも出来ます。

三尾の難点は京都市中からかなり距離があり、起伏や階段が多いことです。
ハイキング気分で出掛けるにはいいかも知れません。

神護寺の階段を上るのは大変ですが、夏に較べればかなり楽です。
無理をせず、ご自分のペースで上ってくださいね。

夜間のライトアップは、11月一杯行われます。

 

images (1)

 

まとめ

紅葉は見頃は短く、美しい風景が見られる期間は約10日間前後と言われています。

今回、ご紹介した名所は、見頃期間が若干違います。

景色の美しさはもちろんですが、ライトアップが行われるかどうかや訪れる時期に
応じて紅葉狩りの場所を決めるのが良いでしょう。

儚くも美しい貴族が惚れた紅葉をお目当てに
今年は、秋の京都に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

スポンサードリンク



2016年07月04日(月)|スポット, 旅行

夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!

今年も猛暑の夏がやってきました。
暑い夏こそ、冷たくて甘いスイーツで癒されたいですね。

夏のスイーツと言えばアイスクリームなどが定番ですが
アイスクリームは手間と時間がかかってしまいますよね?

今回は誰にでも簡単に作ることが出来てちょっぴり贅沢な
和の味わいのあるスイーツをご紹介します。

和アイスの定番あずきバーをちょっぴり甘じょっぱい癖になるスイーツや
いつものわらび餅を抹茶とミルクでやさしい和テイストに仕上げたり
カフェで出てきそうな、ほうじ茶プリンなど、おしゃれでおいしいスイーツばかり。

是非、チェックして下さいね!

 

スポンサードリンク



 

和アイスの定番 あずきバー

 

images

 

和風アイスの定番あずきバーが、自宅でもかんたんに作れちゃうんです!

製氷器を使えば、一口サイズに、
100均にあるアイスバー用の製氷器を使えば、そのままアイスバーになるんです。

材料(2~3人分)

1.ゆであずき缶   小1缶(約200g)
2.醤油        大さじ1
3.砂糖        大さじ3
4.水         150ml
5.片栗粉       大さじ2
6.片栗粉を溶く水    大さじ2


作り方

1.まず、片栗粉を水で溶いておきます。

2.次に、鍋に1~4の材料をすべて入れてよく混ぜます。

3.2の鍋を中火にかけて、沸騰後、弱火で3分煮ます。

4.3に1の片栗粉を手早く混ぜ、とろみが出てきたら火から下ろします。

5.冷めたら、製氷器に4を流し入れて、冷凍庫で凍らせて出来上がり!

 

抹茶のミルクわらび餅

 

2

 

日本ながらの和スイーツといえば、わらび餅。

抹茶を使って、いつもよりちょっぴり贅沢な、わらび餅を作ってみませんか?

材料(3~4人分)

  • 片栗粉    45g
  • 抹茶     小さじ1
  • 砂糖     30g
  • 牛乳     200ml
  • 水      100ml


作り方

1.鍋に片栗粉、抹茶、砂糖、水を入れてよく混ぜます。

2.牛乳を加えて全体を均一にしたら、火にかけてたえずかき混ぜます。

3.とろみがついたら、弱火にしてヘラに持ち替え、しっかり練り混ぜます。

4.粘り気が強くなったら、水に濡らした好きな型に入れ
型の周りを氷水で冷やしながら固めます。

5.わらび餅が固まったら、水に濡らしながら型から取り出して
包丁で一口サイズにカットします。

6.きなこや砂糖をまぶした抹茶などをふりかけて、出来上がり!

 

 

ほうじ茶プリン

 

ダウンロード

 

暑い午後のおやつにさっぱりした味わいの冷たくて優しい味の
ほうじ茶プリンはいかがですか?

材料(カップ約4個分)

  • ほうじ茶葉     40g
  • 水         150cc
  • 牛乳        400cc
  • 練乳        90cc
  • ゼラチンパウダー  5g

作り方

1.鍋にほうじ茶葉を入れて、香りが出るまで炒ります。

2.香りが出てきたら、火を止め、水を加えて茶葉を全体的に湿らせます。

3.  牛乳を加えて再度、火にかけ、沸騰したら弱火で約10分煮ます。

4.3をこして、練乳を加えて混ぜ、粗熱が取れたら、水でふやかした
ゼラチンを加えます。

5. 4をカップに流し入れ、冷蔵庫で1日冷やして固まったら出来上がり!

 

スポンサードリンク



 

 

【夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!】

 

子供も大人も大好き!牛乳寒天

 images (1)

 

子供も大人もだいすきな牛乳寒天。

給食でもおなじみのスイーツ、牛乳寒天にあま~い黒蜜ときなこを
たっぷりかけて召し上がれ!

材料(2人分)

  • 粉寒天     小さじ2
  • 水        150cc
  • 牛乳       400cc
  • 黒蜜       好きなだけ
  • きなこ      好きなだけ

作り方

1.鍋に水と粉寒天を入れ、中火にかけます。
沸騰したら、弱火にして約2分ほどよく煮て、溶かします。

2.火を止めたから、牛乳を注ぎ入れて、よく混ぜたら
水に濡らした型に入れます。

3.冷蔵庫で冷やし固め、一口サイズにカットして黒蜜ときなこをかけて
出来上がり!

 

バナナと黒ごまときなこのスムージー

 

images (2)

 

黒ごまときなこの和が香るやさしい甘さなスムージーはいかが?
ちょっとした間食や朝食にピッタリ!

材料(1人分)

  • 冷凍バナナ     1/2本
  • 豆乳        150cc
  • 黒すりごま     大さじ2
  • きなこ       大さじ1/2
  • はちみつ      大さじ1/2

作り方

1.冷凍したバナナを適当な大きさに切ります。

2.ミキサーにすべての材料を入れて、バナナの形が六くなるまで撹拌します。

3.コップに注いで、黒ごまをトッピングして出来上がり!

 

最後に 

子どもといっしょに楽しめるものから、ちょっぴり贅沢なおやつまで
楽しんでいただけたでしょうか?

その中でも特におすすめしたいのは、あずきバーです。

市販のあずきバーは、あずきのやさしい甘さだけですが
ちょっと醤油を加えるだけで香ばしくなって、本当においしいくなります!

他のスイーツもそうですが、アレンジしても楽しみが増えていいですね。

抹茶のミルクわらび餅の抹茶をあえて、コーヒーやココアなどにしても
洋風になってオシャレです。

今年の夏は、おウチでほっと一息するお供に、スイーツを作ってみて下さいね♪

 

スポンサードリンク



2016年07月01日(金)|グルメ, 生活

楽天トラベル

旅に出よう!
国内最大級の旅行予約サイト

アーカイブ

  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (20)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (18)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (19)
  • 2016年1月 (4)

最近の投稿

  • 東京ディズニーシー、アトラクション人気ベスト10!
  • 東京ディズニーランド、アトラクション人気ベスト10!
  • 秋の野菜栽培、プランターで家庭菜園に挑戦しよう!
  • 京都の紅葉名所、寺院、見頃時期とライトアップ
  • 夏スイーツレシピ簡単、和の味覚ベスト5!

メタ情報

  • ログイン
  1. 観光スポットと季節の生活情報
  2. 2016年7月の記事一覧

観光スポットと季節の生活情報

観光と日常生活はお任せ!
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2023 観光スポットと季節の生活情報 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ