桜の季節もそろそろ終わり、肌の露出の機会が増えるこの季節。

夏までに何とか痩せて、スカートやショートパンツを履きたい女子必見。

今回は、まだ間に合う!実践すべき脚痩せマッサージ法をご紹介します。

 

スポンサードリンク



 

痩せやすさには順番がある!?

人間は脂肪の落ちやすさに順番があるそうで、部位で説明すると
①手首・足首②腕 ③ふくらはぎ④肩⑤腕⑥太もも⑦胸⑧顔⑨お腹⑩お尻

肝臓から遠い順番に痩せていくそうです。ちなみに太っていくときの順番はこの逆。

夏までにお尻まで…とは行かなくても、せめて太ももまでは痩せたいものです。

 

マッサージで脂肪を撃退!

足太りの原因は、凝り固まった筋肉や脂肪、それからむくみ…など
さまざまな原因が考えられますが、どんな場合にも効果を発揮するのがマッサージ。

お風呂上がりや寝る前などに、ゴリゴリして凝り固まった脂肪を撃退しましょう!

 

123

 

脚痩せマッサージに使用するのは
「ポリネシアン モノイラディアンスオイル」がオススメです。
http://www.cosme.net/product/product_id/10099148/top

123

 

【脚痩せマッサージでふくらはぎ、太ももを細くして美脚になろう!】

 

マッサージするときの手の形

先ほどご紹介した動画内ではグーでぐりぐりと下から上に上げていましたが
いきなりこれをやって私は足にアザができてしまいました。
(もともと、体質的にあざができやすく、しかも入浴中にやったからかもしれませんが…)

より良い効果を得るためには手のひらの使い方も重要です。

まず①親指を使い、ツボを押し

123

 

②手のひらを広げ脚にくっつけ、下から上へ血流の流れをよくするように軽くほぐし

123

 

③手のひらをグーの形にし、脚のコリをもみほぐしていくのが効果的でしょう

123

出典(http://www.thin-legs-diet.net/exercise/post-8.html

ポイントは、必ず「下から上へ」です。

 

美脚グッズ売れ筋ランキングはコチラ!
⇒ http://goo.gl/cx0KuZ

 

スポンサードリンク



 

足やせに効くツボの紹介

・足三里(あしさんり)

疲労回復のツボです。
消化と排泄をコントロールして、体をスッキリ元気にしてくれます。

膝下の向こうずねの少し外側、親指をすねに当てて小指が当たるところを
指先で強くすり込むように押しましょう。

 

123

 

・三陰交(さんいんこう)

自律神経を整え血行を良くする「三陰交」は、足の内側くるぶしから指4本分上、
すね骨のすぐ後ろにあります。

軽い痛みを感じるところですが、もし痛みが強い場合は足だけでなく
腹部もかなり冷えてしまっている状態です。

 

123

 

疲れた日こそマッサージ

立ち仕事やオフィスワーク、家事に疲れてクタクタなときにマッサージなんて…と
お思いの方も少なくないかもしれませんが、そんな日こそ疲れた患部を
マッサージして むくみや疲れを翌日に残さないことが大切なのです。

ご自身のお好きな香りのボディクリームやオイルでゆっくりとした
リラックスタイムを 作ってみることを是非、オススメします。


 

スポンサードリンク