まだ暑さに慣れない梅雨明けから夏にかけて増え始める熱中症。
外出しなければ熱中症にならないという事はなく
例え室内に居ても起こる可能性があります。
たかが熱中症、、、と思う人も多いかも知れませんが
命を落とすことも 十分に有り得るのです。
今回は、熱中症の症状、予防法と対策、応急処置の方法
そして、お役立ち対策グッズを紹介します。
スポンサードリンク
1.熱中症の症状
熱中症の基本的な症状としてはよく起こるめまいや立ちくらみや吐き気の他に、
けいれんや頭痛などが挙げられます。
上記のような症状がある場合は軽度の熱中症にかかっている可能性があります。
呼びかけに反応しなかったり、一人で歩けない場合、自分で水分補給ができない場合は重度の熱中症にかかっている恐れがある為、すぐに医療機関を受診しましょう。
また、暑くもないのに全く汗をかいていないという場合も熱中症の可能性がある為
注意が必要です。
2.熱中症の予防と対策
熱中症にならない為には日頃から予防することが大切です。
適度な運動や栄養が整った食事、十分な睡眠を取って正しい生活リズムで
生活することを心掛けましょう。
暑さを我慢せず、室内はエアコンを利用して室内を涼しくしたり
通気性のいい服を着て帽子をかぶるといいでしょう。
飲み物は常に持ち歩き、休憩はこまめに取るようにしてしっかりと
熱中症対策を しましょう。
水分摂取は水よりもスポーツドリンクなどの塩分を含む飲料がおすすめです。
水分の吸収をスムーズにして汗で排出された塩分も補給することが出来ます。
3.熱中症の応急処置
もし熱中症にかかってしまった場合は決して無理をせず、涼しい場所に移動して
濡れタオルなどで身体を冷やします。
濡れタオルなどがない場合はうちわや扇風機で風を送るだけでもいいでしょう。
水分補給は忘れずにしましょう。
熱中症にかかってしまっている場合は水分だけでなく塩分も足りていないので
スポーツドリンクなどで塩分もしっかりと補給しましょう。
意識がはっきりしない場合は救急車を呼んでから応急処置へ移ります。
その場合、急な水分補給は控えて下さい。
吐瀉物を喉に詰まらせて窒息してしまう可能性があります。
スポンサードリンク
【熱中症予防と対策グッズ、症状と応急処置について】
4.熱中症対策グッズの紹介
熱中症対策に効果的なものは沢山あります。
・冷却スプレー
冷却スプレーは身体を冷やすことが出来る上、香り付きのものであれば
汗の匂いも抑えられます。
・日傘
日傘は直射日光を避けることで熱中症を予防することができます。
UVカットの日傘であれば紫外線をカットし、しみ、日焼け防止にもなります。
・ネッククーラー
ネッククーラーは暑さで上がった体温を首を中心に下げることが出来ます。
ドラッグストアやコンビニなどで市販されていますし、手作りしてもいいでしょう。
・塩飴
口の中で転がしながら簡単に塩分が補給できます。
飴を沢山食べるのはちょっと…、という方には干し梅もおすすめです。
ただし、塩分補給も摂取し過ぎは良くないので、食べ過ぎには意しましょう。
・熱中症対策キット
熱中症の対策や応急処置に最低限必要なものが入っています。
安くても5000円程しますが、本当に必要なものが入っていますので価値ありです。
今年の夏は、しっかりと熱中症の予防、対策をして猛暑を乗り切りましょう!
スポンサードリンク